実はこれ
8年ほど前に海岸線を走っていて 一面の草むらからちょっといただいてきたものです
隣にあるのはどうやらツリガネニンジンのようなのですが これが分かりません
葉っぱはツリガネニンジン風ですが 花はなんだか違います
ソバナかしら?と思ってはみましたが葉っぱが違う・・
花の中を覗いてみました
意外と毛深い花びらと シベの形がこんなのです
去年はちっとも咲かなかったサクラバラが小さな花を咲かせました
可愛い桜色のノイバラ
沢で少し遊びました
葉っぱもコケも水面も グリーングリーン♪
痩せガエル 負けるなyuukoこれにあり
これ、エゾアカガエルとは違うような・・・
水面にできる渦が模様のよう
水面から出ている石が生きものみたいね~
小さな虫がヒューって飛んできて水に落ちました
あらあら、死んじゃったみたいです
こんな繭がぶら下がっていました
蛾でしょうか
そして繭の下に下がっているのは何ですか?
ホウネンタワラチビアメバチの繭だそうです
南さんに教えていただきました
沢を見つめるカワトンボの目
今日は私の周りをうろうろしてくれました
これも別のカワトンボ
どちらも美しいです
何度でも 見るたびに撮ってしまいます
こちらのお目目もとっても素敵
口はモグモグとなにかを食べていたようです
こーんな赤いカメムシがいました
これはどのカメムシの幼虫なんだろうか
気になっているこの花
去年は葉っぱだけでしたが今年は花が咲きそう
どこかから種が飛んできたのか お初にお目にかかります
明日は咲くかな?