北海道も雨が降ったり止んだり落ち着きません
沢の水も濁っています
沢辺に生えていた草たちもずい分流されました
家や人が土砂に流された広島の人たちがとてもお気の毒です・・・
風も強かったのでずい分落ち葉が増えました
すっかり秋の風情
アカバナが咲いて 雨に濡れて
とても可愛いのでした
可愛いからもう一枚
元気に飛び回る小さなチョウがいると思ったら アカマダラでした
夏型のサカハチチョウとアカマダラとはよく似てますね
こちらはよろよろのウスイロオナガシジミ
今年は何度も遭えて嬉しかったわ
キツリフネが咲いていました
この茎には毛は生えていないのですが
白いツリフネソウには赤い毛があります
ちょっと見えにくいですけど、みえますか?
先日の淡いピンクにも 普通のツリフネソウにも毛は生えています
今見直したら 昨日アップした薄いピンクは この白いものと同じに見えますね
でも色も形も違うんですよ(^_-)-☆
どなたかからいただいた種から芽が出たハンショウヅル
初めて見ました
キバナハンショウヅルだそうです
目立たないけど可愛い花
エゾゴマナの花粉を食べていたのはキバネハサミムシ
ハサミムシって台所にいるのは すぐ外に放り出しますが よく見るとピカピカできれいね
フタスジスズバチはオトコエシの蜜を吸っていました
これはなんでしょうか・・
ミカドガガンボによく似ていますが ミカドガガンボは北海道に分布してないようなんです
災害続きの日本
そろそろ解放してほしいですね