毎日毎晩 雨降りお月さん雲の陰です
オニユリはお日さまを待ち焦がれて 身長が2m以上に伸びてしまいました
ここ4日ばかり20度にもならない日が続いています
そろそろスッキリ晴れてくれません?
アスパラも泣いています
キアゲハの幼虫は
先日蛹になるために2匹がどこかへ行っちゃったけど 若い子が1匹残っていました
フェンネルをせせと食べています
エゾゴマナも 咲けないよぉ~と言って泣いてます
ヒオウギも困っています
カメムシが応援してるのかな?
秋が近づいてくると 胴体が伸びてくるミヤマフキバッタ
産卵のためかしら
産卵が終わると植物の茎などに抱きついたまま命を終えます
ハラビロマキバサシガメかな?
虫を食べるのかと思ったら アラゲハンゴンソウの水分を吸っているように見えます
今年の気候のせいか ジャコウソウが早い時期から赤くなって伸びません
毎年きれいな花を咲かせてくれたのに今年はこれで終わりのようです
モミジガサひっそりと咲いています
マルハナバチが忙しそうに蜜を吸っていました
先日撮ったオモダカをもう少し
稲の方に押し寄せるように生えていました
花も葉も素敵なオモダカ
その手前にびっしり生えていたのがミゾカクシ
ミゾカクシもとても好き(*´ω`*)
その手前の草にベニシジミが止まっていました
入れ替わり立ち代り 手すりの穴に入って産卵するミヤマフキバッタ
この木屑の中にはいくつの卵が混ざってるのでしょう