山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

チョロギの花

2016-08-08 19:04:14 | 日記


見事にはびこったモミジガサ

春先の山菜として美味しいのですが 食べるのが追いつきません

東北では大人気だそうですね

もうじき花が咲きます

 


同じ仲間のヤブレガサ

ヤブレガサは一番先に花が咲いて もう終わりかけ

 


終わりかけになると毛深くなるんだね

茎が途中で分かれて花が付くので全体像が撮りにくいです

 


ヤブレガサが終わりかける頃に咲くのが ヤブレガサモドキ

モドキの方は花が茎のてっぺんの方にまとまって付きます

 


すこーし毛が見えています

 


これ、シソ科の植物に見えるけどなんだろう・・・と思っていつも見ていたものです

もしやと思って日高の友人に訊いてみたら

彼女からいただいたチョロギだとわかりました

すっかり忘れてた(ーー;)

 


花の模様が可愛らしいです

 


チョロギの葉っぱにいたのはルリカミキリモドキ

目も瑠璃色っぽくて綺麗な虫です

 


サルトリイバラがチョウセンゴミシと手をつなぎました

サルトリイバラは雌雄異株なので これが雌株で実がつくといいなぁと願いつつ眺めています

 


チョウセンゴミシの実は筋だけが赤くなっていて面白いですね

 


カセンソウは咲くとすぐに倒れてしまいます

だからどことなくきれいじゃなく見える

けど・・・花はきれいよ♪

 


ほら、こんなにね!

 


美しいハナカミキリの名前は フタスジハナカミキリです

 


足 ダイジョーブ?

 


先日の大雨続きで 沢の水が溢れていたようです

また少し流れが変わって 以前エゾサンショウウオが繁殖していたところに水が流れるようになりました

何匹ものエゾサンショウウオの幼生が泳いでいます(*´∀`)♪

蒸し暑い一日だったけど嬉しい気持ちになれました