台風がやっといなくなった朝
気温は15°Cで爽やかでした
沢の泥水が 少しずつきれいになって
水かさもだいぶ減り ホッとひと息
開き始めたオニユリの花はヒトデに見えます
ヒトデ百合
蜘蛛たちも張り切って巣をかけます
ずいぶんきれいな巣があるよ
虹色に輝いてる
よく見るとよけい綺麗
あの方が持ち主かな??
あの小さな体でこの巣をつくったのかなぁ・・・・・
それに引き換え 小さな巣に大きな蜘蛛さん
ひょっとして 怠け者?
ススキの穂にはいくつもの巣がかけられていました
今日はお友達のところにパンのお勉強に行く日です
出かけようとしたら 赤い大きなチョウが見えて思わず立ち止まりました
ミヤマカラスアゲハでした
赤く見えたのは オニユリの花粉だったのですね
せかせかと翅を動かしながら花粉を舐めているのか蜜を吸っているのか
しばらくの間オニユリのところに留まっていたミヤマカラスアゲハ
花は選り取り見取りですもんね
このあと飛び立ちました
そして洗濯物の周りを飛ぶのです
お願いだから洗濯物には止まらないでね、と心の中で念じました
出かけた途中の空は気象レーダーのようでした
パン作り とっても楽しかった♪
長いあいだ休んでいた自家製パンを復活させようと企んでいます(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます