山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

蓄音機の音色

2012-02-04 20:01:30 | 日記


水曜日には実家に行きました
すごい冷え込みの日で 実家に近づくと10時を過ぎているのにー18℃でした
すごい雪、、、松が可哀そう

 


郵便受けも埋まっています

 


帰りには 十勝岳がまるで幻のようにふわ~っと見えました

 


堤防で振り返ったら 黒ネコが歩いていくところでした
ネコ道ができてる!

 


実家にいると妹が先日の蓄音機を持ってきてくれました
このハンドルで巻くんだよ
目いっぱい巻いたらレコード二枚聴けるんだって♪

 


アームの曲線がきれいです

 


針の付いている部分(なんて言うの?)もかっこいいんです

 


針はこんなんです
これで溝をこすって大丈夫なんですね・・・

 


今日はパン焼きをしました

 


チーズと干しリンゴ

 


笑ってるのは 小豆とダイダイピール

 


みんな笑ってるようですね

 


柚子のマーマレードも作りました
とーしさんて パンとマーマレードやピールばかり食べさせられてるんじゃないかと心配されそう
大丈夫、うどんだって作ります

 

それではここで
みんなの思う日本地図を見ながら 昔の音色に耳を傾けてくださいね

実は・・・雑音がすごいんですけど

針が溝の最後のところに来ると ピタッと止まるのが可愛いですよ♪
小さかった時 このレコードに合わせて踊ったんです
可愛かったかなぁ???

 

 

 


昨日の続きの旭岳

2012-02-03 18:42:28 | 日記


ネズミさんはゴルフだけじゃなくステッチをかけるメイジンでもあります
昨日の朝は見事なランニングステッチが見られましたよ

 


雪の落下で出来たクレーターがありました

 


沢にいたタコのようでゾウのような怪獣

 


フリフリをくっ付けたカメさん

 


ふさふさのフロストフラワー おいしそう~

 


 


フロストフラワーをマクロで見るとつららみたいですね

 


今頃ですがクリスマスツリーがキラキラ☆

 


卵を分けてもらいに行く時に見た旭岳

 


勇壮でした

 


卵をいただいて帰り道に見た旭岳
光の加減で違って見えるかと思ったけど 違わないですね

ここにも上手なランニングステッチがありました
こちらはキツネさんのものらしいです

 


撮る位置が違うから少しは違って見えませんか?

見えない?

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

明日は立春ですね
でも暦の上だけのことみたいです

春は名のみの風の寒さよ~♪  
っていうか、すごい低温はまだ続きそうですよ
雪の量も半端じゃないようですし どうぞ気をつけてくださいね

でも、友達の所の鶏さんは 2月に入ったとたん卵を産み始めたそうで 春の訪れを感じているのかな・・・
春が近づくに連れて 春が恋しくなりますわん

 
そうそう

今朝は九州もすごい冷え込みで 大分の火力発電所の配管が凍ってストップしたそうです
火力発電は突然止まっても放射能が出ないから心配要らないですね~
急停止するたびに恐れなければならない原発はもういりませんよ

小出裕章さんのお話し 三回分まとめて紹介いたします
続けて聴くと分かりやすいです

 

 

 

 


-20℃ 美しい沢

2012-02-02 18:47:11 | 日記


この寒いのにゴルフしてたのは誰?

 


明るくなってから見るとネズミさんだったのですね
あちこちに足跡と穴があって 大活躍していたようです

 


穴の入り口はフロストフラワーで飾られていました

 


こんなにきれいなお花たち

 


今日の雪面は数え切れないほどのダイヤモンドがちりばめられていました

 


そして沢の美しかったこと!
-20℃の中を散歩した後沢に入ったので さすがの私も体中が冷え切ってしまいました

 


フロストフラワーとは別に氷の上に散らばるあれをなんと言えばいいのか
白くて長い結晶の塊りのようなものです
多分呼び名はあると思うので ご存知の方おられましたら教えていただけたら嬉しいです

 


これ?
私の長靴
濡れた部分があっという間に凍ってこのとおり

 


陽が射して輝きを増します

 


沢の壁は雪が凍ってバッファローの毛みたいになっていました

 


フロストフラワー満開

 


水面がキラキラ

 


狭まった所の流れの変化が面白い

 


水面に出ている枝にしがみつくようにくっついた可愛いフロストフラワー

卵を分けてもらいに出かけた途中見た旭岳
その美しかったこと!
いつも見るのと方角が違うことと 陽の当たり具合が違うことで別物のように見えました
旭岳のお話はまた明日 見て下さいね!

 

先日観たNNNドキュメントはすごかったです
1954年にビキニ環礁でアメリカによって行なわれた水爆実験
被害を受けたのは第五福竜丸だけだと思っていましたが 
実際はあの年に6回(5回だったかな?)も実験が行なわれ延べ992隻の漁船が被曝していたのだそうです
NNNドキュメント「放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして」