気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

6月25日撮影 その2 西線は蕎麦畑より

2016-07-04 22:40:12 | 中央東・西線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

6月25日撮影 その2 西線は蕎麦畑より

この日は、前日から雨が降り、この時は丁度雨も上がりでしたが、夜中に吹いた風で蕎麦畑の蕎麦の一部が倒れていました。(ノ∀`)アチャー
青空を期待しましたが、雨が上がっただけでも良しとしなくては!ですね。


写真1枚目は、1825M 313系を後撃ちにて蕎麦畑と


写真2枚目は、3088レ EF64-1003+1021号機の更新色重連による回送を、蕎麦畑と


写真3枚目は、1001M 383系「WVしなの1号」を同じく後撃ちですが、蕎麦畑からです。

この後は、塩尻大門へと移動して春の臨時として運転された「甲信エクスプレス」を撮影です。その写真は、当日UPしましたので、そちらを見て頂くとして、次回は西線貨物3084レからです。お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****

” Matsumoto Station Festival 2016” より、孫と体験乗車

2016-07-04 21:55:54 | 篠ノ井線
今日の信州は、朝から快晴でしたが、起きれば道路は濡れていて、夜中に雨が降ったのかな?ですが・・・
朝から気温がグングンと上がり、暑いなぁ~と思っていたら、急に黒い雲が空を覆い、さらには湿度が高くなりムシムシと・・
と思ったら、ドシャーと大雨!叩きつける雨でした。
この雨で、一気に気温は下がったけれど、湿度が高く余計にムシムシと
でも、この雨も夕方には上がりましたが、明日も今日と同じような天気のようです。
傘を忘れないようにしないと・・(^^ゞポリポリ

それでは、本日の写真は 7月2日に松本駅で行われた、
” Matsumoto Station Festival 2016”より、孫と入換車両体験乗車から


写真1枚目は、入換車両に乗車して・・まずは、洗浄機の中へと
ブラシが回るのを見て、ビックリ!!の孫


写真2枚目は、電留線に停車中の211系の車内より、通って来た洗浄機方向を見ると、信号機の下には鏡があり、自分の車両が写っています。


写真3枚目は、引き上げ線の車内から見た信号ですが、「ATS P確認」の上の四角い箱の信号は何だろう?
又、左から3番目の赤信号の枠は、半分ありませんねぇ~

乗車時間は30分と短い時間でしたが、普段は見られない景色だったたけに、孫も興味深々と写真を撮っていました。(^^)v

この後は、孫と二人で南松本まで電車で移動して、南松本から車で大糸線へと移動です。(^^)v

さて次回は、この日運転された「北アルプス風っこ」 その2 です。
お楽しみにぃ~(^^)v

******続く*****