気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

7月17日撮影 五稜郭にて その1 DF200とEH800と・・

2016-07-28 21:51:14 | 函館本線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

7月17日撮影 五稜郭にて その1 DF200とEH800と・・
今回は、撮影した順番にUPしていきます。

前回撮影した五稜郭の場所へ着くと・・


写真1枚目は、DF200の並びが目に飛び込んできました。
ライト点灯中と言う事で、慌てて車から飛び降りての撮影ですが、
ライト点灯中はDF200-101号機 函館貨物駅行のコンテナを牽く、本日の釜でした。
横で待機する無点灯は、DF200-52号機ですが、3063レを牽く釜でした。


ここでカメラをセットして、待機していると
写真2枚目は、早速の登場。お目当ての「道南いさりび鉄道」の131D キハ40 1814 をゲット!!
山吹色の車体をゲットです。ブルーのラインは函館山のシルエットだそうです。


この後は、1875D キハ40X2両を撮影しましたが、今回はパスです。

写真3枚目は、暫くすると初撮影となる3063レ を牽くEH800-7号機が登場です。(^^)v

この後は、おっ!道南いさりび鉄道をさらにゲットです。(^^)v
お楽しみにぃ~
******続く*****

※明日は会社の職場の納涼祭 ( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ!
土日は、お出かけしますので、日記はお休みとさせて頂きます。
早ければ、日曜日の日記から再開の予定ですが・・。。。o(゜^ ゜)ウーン
取り敢えずは、明日から3日間、日記お休みしますので( `・∀・´)ノヨロシクです。

7月24日撮影 「信濃大町駅100周年号」 その3

2016-07-28 20:13:42 | 大糸線
今日の信州は、今朝起きれば、昨日同様に道路は雨で濡れていましたが、日中はず~と曇り空。
雨が降るのかなぁ~?と言う雲り空でしたが、雨は降らずでしたが、日中はムシムシとした陽気。
今日の最高気温は29.7℃とあと一歩で真夏日でしたが、この天気で・・
えっ!!梅雨明けしたって!!
スカッとした青空の梅雨明けではありませんでしたが、週末は晴れるから良いかぁ~(^^)v

と言う事で、明日は会社の職場の納涼祭 ( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ!
土日は、お出かけしますので、日記はお休みとさせて頂きます。
早ければ、日曜日の日記から再開の予定ですが・・。。。o(゜^ ゜)ウーン
明日から、3日間日記お休みしますので、( `・∀・´)ノヨロシクです。

それでは、本日の写真は 7月24日撮影 「信濃大町駅100周年号」 その3より

南大町-信濃常盤にて上りの1発目を撮影後は、急いで移動。
と言っても、安全運転ですよ!目指すは、信濃常盤駅です。


写真1枚目は、信濃常盤駅に着くと既に9372レ EF64-37+旧客3両+EF64-1001号機にて「信濃大町駅100周年号」は入線していますので、南大町側の踏切近くから、EF64-1001号機狙いで撮影です。(^^)v


写真2枚目は、3235M 211系との交換シーンです。
EF64-1001号機に乗務している運転士さんが挨拶すると、211系の運転士と助手席に座っている人が、手を挙げて挨拶です。(^^)v


写真3枚目は、信濃常盤駅を発車して行く「信濃大町駅100周年号」ですが、EF64-1001号機の乗務している運転士さんが、ギャラリーに手を振って行きます。(^^)v

次回は、さらに追いかけて、細野-信濃追分と有明-穂高間にて撮影した写真をUP予定です。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****