気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

7月9日撮影 その4 西線は211系とWVしなの

2016-07-23 21:33:42 | 中央東・西線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

7月9日撮影 その4 西線は211系とWVしなの


写真1枚目は、1008M 383系「WVしなの8号」を後撃ちですが、踏切の表示に間違いがあります。(・・?ハテナ・・


写真2枚目は、829M 211系が上り線を走行中です。
手前の電柱には、「下り」の表示があります。


写真3枚目は、上り線から4番線の引き込み線へと入って行く211系です。

次回は、みどり湖に戻り東線貨物2083レを撮影です。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****

本日の撮影 「旧型客車かもしか号」 その1

2016-07-23 20:47:23 | 辰野線
今日の信州は、昨夜降った雨で朝方は涼しかったのですが、日中は暑かったぁ~(-"-;A ...アセアセ
今週の初めの予報では雨マークが、曇りに・・そして晴れと!
それにしても、梅雨明けを思わせるような天気でしたが、今日は辰野線経由にて「旧型客車かもしか号」の運転があり、孫と朝から撮影でした。

辰野線経由の「旧型客車かもしか号」の前には、今日はネタがありされを撮影してから辰野線へと移動です。

先ずは、みどり湖にて189系長野車N102編成による「ムーンライト信州」の送り込み回送を撮影して、急いで西線へと移動をかければ428Mは211系の信州DCのラッピング車だったぁ~!!残念。
西線は、西線貨物3088レ狙いにて木曽平沢の鉄橋へ行けば、先客さんが4名程いました。
やはり、皆さんEF64-1049+1046号機の広島更新色の重連回送狙いでしたがね。
沿線にも、撮影者の姿が多く見受けられ、そのまま辰野線へと転線なのかな?ですが。
と、辰野線へ移動する前に再びみどり湖へと戻り、孫の要望で今日はみどり湖駅にて9071M トタ車M52編成による「あずさ71号」をゲットです。
駅に行けば、既に先客さんが多数いたので、こちらはホーム中ほどにて撮影。みどり湖も、撮影の聖地なのかなぁ~(^▽^笑)
これを撮りようやく辰野線へと移動して、定番の家の近くのストレートへと
行く途中、小野の築堤によれば、車が凄い事。さらには、前回同様世に田んぼの中に一列に並んでいたので、ここは捨てです。
と言うのも、今回は小野駅停車がないので、ここで撮影すると次の移動が大変と言う事で、辰野駅近くの地元のストレートです。
既に先客さんがいたので、こちらは後方から撮影ですが、ここには10名弱ほど集まりノンビリと撮影出来ました。
定刻に通過すると、辰野駅停車シーンを撮影して、先回りしての撮影。
ここは、前回同様に撮影者は皆無です。
定刻に通過すると、急いで東線は”のぞみ大橋”へと移動。
通過5分前に到着でしたが、撮影者は20名程でしょうか?
意外と少なめでしたね。
この後の、富士見からの「かもしか1号」をすずらんの里にて撮影でしたが、上諏訪からの上り「かもしか4号」の撮影時は、なんと孫と二人だけと言う超穴場になっていました。(^▽^笑)
「かもしか3号」は、孫が辰野から乗車と言う事で、一旦帰宅。
孫とママを辰野駅に送り届け、辰野駅手前にカメラを構えれば、アレ??誰も居ない!!
まぁ、草ボウボウで撮影者に嫌われたのかな?ですが、結局は1人で撮影でした。
この後は、急いで先回りするも、辰野駅停車時間が短く、考えていた撮影地に到達する前にアウト!手短な場所にて撮影と相成りました。
孫とママを塩尻駅に迎えに行き、塩尻駅発車シーンを撮り、本日の撮影は終了です。
ふっ~・・今日は、朝からの撮影で疲れたぁ~(-"-;A ...アセアセ

それでは、本日の写真は 本日撮影 「旧型客車かもしか号」 その1


写真1枚目は、9560レ EF64-37+旧客+EF64-1001号機による「旧型客車 かもしか2号」を、家の近くのストレートにて
EF64-37号機の「旧型客車 かもしか号」のHMは、去年の使い回し?
EF64-1001号機のHMは、先日の「風っこ」EF64-1053号機が付けていたHMの使い回しでした。(ノ∀`)アチャー


写真2枚目は、辰野駅停車の間に先回りしてのしーんですが、今回はローアングルで撮ってみました。(^^)v


写真3枚目は、東線は「のぞみ大橋」にて・・太陽が雲に入ったりして、イマイチの光線でしたが、上りは3発の撮影でした。(^^)v

この後の「かもしか1号」・「かもしか4号」・「かもしか3号」は、又、順次UPしていきます。お楽しみにぃ~(^^)v