気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

6月25日撮影 その5 飯田線 キヤ検測 Ⅲ

2016-07-11 20:58:39 | 飯田線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

6月25日撮影 その5 飯田線 キヤ検測 Ⅲより

辰野駅にキヤ95 DR1編成が止まっている間に先回りして


写真1枚目は、222M 213系ですが、この日は雨が降り既に薄暗いです。(後撃ちです。)


写真2枚目は、羽場駅で222Mと交換して来た233M 211系です。
これが、辰野駅に着くとキヤ検のDR-1編成が発車です。


写真3枚目は、9482D キヤ95 DR-1編成による、夜間検測の開始です。(^^)v

次回は、西線より前々から気になっていた場所を829M 211系で撮影してみました。お楽しみにぃ~(^^)v

******続く*****

7月2日撮影 その6 朝のロクヨンと南松本のロクヨン

2016-07-11 20:17:44 | 中央東・西線
今日の信州は、昨日同様に梅雨の中休みか?朝から快晴!です。
今日も、青空が広がり、日中は暑かったぁ~(-"-;A ...アセアセ
本日の最高気温は31.4℃と真夏日。昨日よりもさらに暑い日中でした。
で、明日も本日と同じように晴れて暑いとか・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
でも、明後日の予報は、傘マーク。再び梅雨かな?ですが・・
やはり、梅雨明けは来週かな?ですね。

それでは、本日の写真は7月2日撮影 そ65 朝のロクヨンと南松本のロクヨンより

この日は、「北アルプス風っこ」が運転されたので、そちらをUPして、さらには松本駅でのイベントもUPしましたので、連番ではその6となります。


写真1枚目は、朝の西線にて3088レ EF64-1003+1021号機の重連回送です。
大糸線の「北アルプス風っこ」を撮りに行く前に、この3088レを撮影してから移動です。(^^)v


写真2枚目は、大糸線にて下りの「北アルプス風っこ」を1回だけ撮影後は、南松本へと移動して、松本駅へ行く前に撮影です。
写真は、南松本駅構内にパンを降ろして憩うロクヨン EF64-1036+1017号機です。


写真3枚目は、組成が終わった3084レ EF64-1018+1027号機のコンビですが、南松本駅の下りホームに429M 211系と並べてみました。(^^)v

この後は、松本駅に移動するのに、マダ時間があるので、暫し南松本にて撮影です。(^^)v
******続く*****