気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

6月25日撮影 その3 東西貨物とタチアオイ

2016-07-05 21:41:33 | 中央東・西線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

6月25日撮影 その3 東西貨物とタチアオイより


写真1枚目は、西線貨物3084レ この日は、EF64-1022+1047号機の更新色コンビにて、緑タキ返却を牽引です。


写真2枚目は、東線貨物2083レ EH200-6号機が牽くコキ貨物ですが、綺麗にJRコンテナが揃いました。


写真3枚目は、1007M 383系「WVしなの7号」とタチアオイです。
この日は、”WVしなの”の車掌さんが女性の方で、駅前方を見るのに帽子が飛ばされないように、帽子を押さえています。(^^)v
タチアオイの花は、下から咲いて梅雨明けの頃には、上の花が咲くそうです。この分だと、マダ梅雨明けとは言えないなぁ~

さて、次回は、この日、飯田線にて運転されたキヤ95 DR-1編成によるキヤ検の様子です。お楽しみにぃ~(^^)v

7月2日撮影 「北アルプス風っこ」 その2

2016-07-05 20:51:33 | 大糸線
今日の信州は、昨日と同じ電気でした。
予報は当たるものですね!(^▽^笑)
午前中は、昨日同様にグングンと水銀柱が上がり、今日の最高気温は30.5℃と夏日でしたが、午後からは雲が出て・・夕方は前には、大雨!
昨日と同じ天気です。
ですので、今日も湿度が高くムシムシとしています。(ノ∀`)アチャー
でも、明日・明後日と天気は良いようですが、週末は崩れるようです。
(ノ∀`)アチャー・・こう言う時だけ、天気予報は当たるから、外れて欲しい物ですね。(^▽^笑)

それでは、本日の写真は7月2日撮影「北アルプス風っこ」 その2より

松本駅のイベントに参加した後は、孫と二人で南松本駅へと移動して
ここから車に乗り換えて、大糸線へと移動です。


写真1枚目は、信濃常盤駅に停車する「北アルプス風っこ」に到着。
ここから、撮影開始です。まずは、DD16側から撮影です。
DD16に取り付けられたHMは何時もと同じ方法です。
これなら、翌日の「風っこ善知鳥」とHMを交換できますね。
反対側のEF64は後回しにして、急いで撮影地を探しながら移動です。


写真2枚目は、9372レ EF64-1053+風っこ+DD16-11号機による「北アルプス風っこ」を、信濃沓掛駅近くにて撮影場所を見つけて・・
孫が高い所に上がったので、こちらは後方から・・ついでに孫を取り込んで撮影です。(^^)v


写真3枚目は、DD16をサイド狙いで・・これなら、後撃ちだと判らないかな(^^)v

この後は、信濃松川駅に停車する「北アルプス風っこ」ですが、その停車シーンからです。お楽しみにぃ~
******続く*****