気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

中央西線 829Mの動き  その1

2016-07-13 22:39:56 | 中央東・西線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

以前より、中央西線829Mは、塩尻駅にて1007M「WVしなの7号」を退避する為に、本来なら6番線の所を4番線に入線するけれど、どういう動きで入線するのか?(・・?ハテナ・・と言う事で、今更ながらの現地調査です。


写真1枚目は、829M 211系は下り線を走行中です。


写真2枚目は、ここで下り線から上り線へと移動です。


写真3枚目は、場所を移動して上り線を走行している829Mです。
手前の電柱には、下り線の標識があります。
この踏切、中央西線ですが、JR東海の管轄ではなく、JR東の管轄の為に、E257系が描かれた標識が!!
でも、ここにはE257系は走りませんがぁ~!残念!!

上り線を走行の829Mですが、このまま走ると、塩尻駅の5番線へ入線ですが、さらに、動きます。続く・・・

7月2日撮影 その7 南松本にて西線貨物3084レと・・

2016-07-13 21:50:15 | 南松本
今日の信州は、予想通り梅雨らしい天気となってしまいました。
朝方は、雨は降っていませんでしたが、暫くすると雨が降り始めて、お昼過ぎには雨は止んだのですが、湿度が高くムシムシと・・(-"-;A ...アセアセ
でも、今日の最高気温は雨が降った為か??24.7℃と夏日にもならなかったけれど、湿度が高いだけに余計に暑さを感じましたね。

明日の天気は、アレ??雨から晴れになっている!
最近は、天気予報がコロコロと変わるなぁ~!!!

それでは、本日の写真は7月2日撮影 その7 南松本にて西線貨物3084レと・・


写真1枚目は、西線貨物3084レ EF64-1018+1027号機が牽く緑タキ返却です。


写真2枚目は、この日南松本にてお昼寝中の、EH200-1号機と15号機の並びです。


写真3枚目は、松本駅に移動してE353系とE351系「スーパーあずさ」の並びです。
写真の中に写っている洗浄機が、体験乗車で通り抜けた洗浄機です。

この後は、松本駅でのイベントに参加し、イベントの後は大糸線の「北アルプス風っこ」を撮影でした。
次回は、帰りに道に塩尻駅にて撮影した西線貨物81レよりです。お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****