ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

夫の握りずし

2015年09月14日 00時41分42秒 | 料理
 久しぶりに母を連れて公園へ。
 気持ちのいい青空に、母も笑顔で弁当を食べます。
 しかし、もうセミの声は聞こえません。公園の芝生にこの前までいた
 バッタもいません。秋風が吹いていました。

         

 夕焼けマラソンの打ち上げをしました。
 気持ちよく走れたのは、応援がよかったから・・・
 応援者の慰労会です。
 感謝の気持ちで、夫がにぎりを作りました。
 それでは、妻は巻きずしにしましょう。

      

      

 あとは、みんな中高年ですからいつもの煮物等です。

      

 いつものように楽しい語らいが遅くまで続きました。
 走る人も応援する人も、みんな、来年もまた楽しいひと時を
 過ごせるよう健康に気をつけようね。
  
 
 
 

 
  
 
       
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のこもったお弁当

2015年09月12日 22時09分35秒 | 行事
 ご近所の保育園で敬老会を開催したので・・・とお弁当を
 頂きました。人参は銀杏の形に、デザートの羊羹には
 栗が入っている、手作りの心のこもったお弁当です。
 お味噌汁を作って、”いただきま~す。”ありがとうございました。

       

       

 厚生労働省の調査で、100歳以上の高齢者は過去最高の
 6万1568人で、そのうち女性が87.3%だそうです。
 来年度からはお祝いの「銀杯」を経費節減のため、純銀製から
 銀メッキに変えるらしい。そんなことせずに、どこかの何かを削って
 本物でお祝いするのが、心がこもっていると思うのだが・・・

 
 
 
  

 

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の景色

2015年09月11日 23時37分16秒 | 風景
  昨日、茨城県や栃木県に多大な被害をもたらし大雨は、
 死者や多くの行方不明者を出しました。
 救助された人たちは避難所で不自由な状態になっています。
 自然の猛威は衰えず、宮城県大崎市の渋井川の堤防も決壊し、
 付近が冠水した。まだ救助を待っている人たちがいる。
 昨日までの光景が、見るも無残に変わり果てています。

 五島は今日も秋晴れのいいお天気でした。
 機械で牛の飼料用に稲わらを丸め、車に積んでいました。
 これからはこのような光景があちこちで見られます。
 被害に遭った人たちが早く、普通の生活に戻れるようにと
 思いながら眺めていました。
 
      

 秋の七草、萩の花も咲いていました。
 小さい花で、山の道路わきに寄り添って咲いています。
 そろそろお彼岸・・おはぎ・・連想が食べ物とは・・・

       

 暑さはどうやら終わったようです。今季最後の冷や汁会。
 いつものようにお煮しめや擬製豆腐等を作って、Hさんと
 お食事会です。麦ごはんの炊き方等、夫の講釈にも熱が入ります。
 楽しく食べ、おしゃべりして、これが元気の素です。

       
 



 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新サンマ

2015年09月10日 22時33分29秒 | 料理
 今日はサンマ、新サンマが出回ってきました。
 サンマの漁獲量が大幅に減ったと言われています。
 これからは近隣国とも話し合って、ウナギやマグロ等の二の舞に
 ならないよう資源の管理をしないと・・秋の味覚ですから。
 銀色に輝いていました。脂がのってほろりと・・おいしい。

       

 ナスは厚揚げと煮ました。しっかり味がしみています。
 揚げ浸しに比べるとカロリー減です。

       

 台風18号は低気圧にかわって安心と思っていたのに
 栃木県と茨城県が大変なことになっています。
 50年に1度あるかないかの大雨になり、大雨特別警報が出された。
 茨城県常総市では鬼怒川が決壊し行方不明者も出て異常事態となっている。 
 救助を求める110番が相次ぎ心配な夜になりました。

 五島は、大雨に見舞われて不安な夜を過ごしている人たちには
 申し訳ないくらい、いいお天気でした。
 朝から被害を伝えるニュースが続き、早く収まることを願うしかありません。
 それにしても近年の大規模な自然災害は異常です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼアート

2015年09月09日 23時17分50秒 | 風景
 新聞の記事を見て、古代米で椿の絵と玉之浦の文字を表した
 田んぼアートを見に行きました。
 地元の小学生が紫や黄色等5色の古代米を植えて表現したものです。
 場所は玉之浦町幾久山上の平地区です。田んぼが広がる静かなところ。

       

 近くには中須川があります。アユもいるといわれるきれいな川です。
 石に座って、お茶を飲んで、川の音が響きます。

             

 夕飯はささみのフライとニガウリの酢の物。
 らっきょう入りのタルタルソースは、市販品よりマイルド。
 古いらっきょうで作りました。

       

 9月9日、救急の日です。
 お世話にならないのに越したことはないが、最低限の
 救急処置等は知っておかなくては・・何があるかわからない。

 台風18号は愛知県に上陸して、石川県から日本海に抜けたが
 静岡、愛知、東京などでは大雨となり、住宅が浸水したり道路が冠水したり
 川が氾濫したり、被害が出ている。避難勧告や指示も広い範囲に出された。
 まだ何があるかわからない。明日も油断できない。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする