ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

うやむや解決

2016年11月25日 23時18分54秒 | つぶやき
       今日も冷えましたね。
     豚汁です。さつま芋も入っています。

               

     スリミ揚げとゴボウと人参のかき揚げです。スリミを作るのにちょうどいい大きさの
     アジが少なくて、市販品です。たまに食べてプロの味をチェック。
     浅漬けは材料を半日日干しして、塩麹に漬けました。
     ほどよく水分が抜けて野菜の甘みがあり、歯ごたえも残っています。サラダ感覚で。

         

     年金改革関連法案が今日の衆院厚生労働委員会で可決された。
     年金財政の悪化を防ぎ、将来の年金給付水準を確保するためだと強行採決。
     それにしても、年金は100年安心のはずじゃなかったかな?
     若者にツケを回すことは避けたいし、少しでも我慢すべきとも思っているが
     国民への説明、理解がないままでのやり方にはがっかり。
     先日、官房副長官が強行採決の場面を「田舎のプロレス、茶番だ」と言って
     非難され撤回していたが、今日のは?   
     
     洗濯をしたら衣類にティシュの屑が・・・どちらかがポケットに入れていたのです。
     妻は夫を疑い、夫は妻が・・と、二人しかいないのでどちらかなのは間違いない。
     仕方ない、今日は円満にうやむや解決、認知症の一歩手前かと二人で苦笑い。
  

     




     

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えています

2016年11月24日 22時26分26秒 | お天気
       五島も冷えましたが雪は降りません。
     低気圧の影響で真冬並みの寒気になり、関東甲信の広い範囲で雪が降りました。
     東京の11月の初雪は54年ぶりだそうです。
     交通機関に影響が出ているようです。慣れない雪にけが人も。
     我が家に遊びに来た友人は、「まだ炬燵していない・・・」と。
     
     暖かいグラタンでも食べましょう。パセリを入れたマカロニグラタンです。

            

     かんころ大根とインゲン、鶏レバーの煮物は色は悪いが味はしっかりついています。

            

     今日は、母がお世話になっている施設で誕生会がありました。
     今月生まれの母は、着物を着せてもらいティアラも飾ってもらい
     お化粧をしてもらいニコニコ顔、しっかり主役の顔でした。
     芸達者な介護士さんたちの余興もプロ顔負けです。
     一日一日を楽しく穏やかに過ごさせていただき感謝です。

            
     
     
     
     
     
     

     












          


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとポカしたかも

2016年11月23日 23時49分57秒 | つぶやき
       五島病院で健康まつりが開催されたので友人と参加しました。
     骨密度測定や血管年齢測定に良い結果がもらえ、日頃のウォーキングの成果かなと思ったり
     乳がんの自己診断を教えてもらい、検診の必要さを再認識したり、
     ストレッチや電気治療等で肩や腰が和らいだり・・・たくさんの体験をさせてもらいました。
     今日は勤労感謝の日、各ブースで親切丁寧に接してくださったスタッフの皆さん、
     ありがとうございました。御疲れ様でした。
     
     夕飯は鶏の照り焼き、もも肉だから歯ごたえがあります。

             

     大根と人参のあっさり煮は、かつお出汁とみりん、醤油でコトコトゆっくり。

             

     もう一品は野菜餡をかけた焼きそば、昨日の残り物、食べきりました。

             

     国産の囲碁ソフトと史上最多の74タイトルを誇る趙治勲名誉名人との
     第3戦が行われ名人が勝利。序盤はソフトが優位、終盤になって名人が逆転。
     「Zen(ソフトの名前)は人間みたいなポカをやったような気がする。
     人間味のある人工知能ですね。」と名人はコメント。時にポカするソフト、ちょっと親しみがわきます。

     今日、夫は認知症予防を目的に勉強してきた国家資格試験に臨みました。
     「どうだった?」「う~ん、頭が真っ白になったよ」
     あらあら、ポカしたのでしょか?
     


     
     
     
     
     
         

     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災を思い出してしまいます。

2016年11月22日 22時56分19秒 | 地震
       早朝、福島県沖を震源とする震度5弱の地震が発生、震源は福島県沖の深さ25キロで、
     マグニチュード7・4、東日本大震災の余震とみられると発表がありました。
     津波警報も出され、津波が川を逆流している様子や漁船が転覆している映像など
     否が応でも大震災を思い出しました。
     住民は高台に避難しましたが、車の渋滞も起こりました。
     気象庁は今後も津波を伴う地震が起こる可能性があると注意を呼びかけています。
     大震災の教訓を最大限に生かすことが求められています。

     今日は小雪、冬を前に冷え込みが厳しくなる頃となっています。
     五島は昼間は穏やかなお天気でしたが、夕方から風が吹き出し気温が下がってきました。
     今、外はゴー、ヒューという音、寒い音がしています。

     夕飯は蒸し寿し、すし飯さえあれば飾りはなんでも。
     今日は錦糸卵と鶏そぼろ、インゲンとカニ棒、真ん中のお隣さん手作りの紅ショウガが
     味をグッと引き締めてくれました。

           

     椎茸や人参、べんり菜や玉ねぎ等の中華炒めは、ウズラの卵を加えただけで本格的に見えます?

           

     11月22日は語呂合わせで いい夫婦の日だそうです。私たちっていい夫婦に見えるかな?
     さあ~ケンカもするしなあ、食べ物の好みも違うしなあ・・・だそうです。
     
     
     

     
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の交通事故

2016年11月21日 23時14分38秒 | 事故
       高齢者の運転による交通事故が目立ちます。ブレーキとアクセルの踏み間違いで
     病院やコンビニに突っ込み死亡事故が起きています。高速道路での逆走もあります。
     今日も70代の男性が運転する車が交差点で事故、車3台が相次いで衝突し9人が負傷した。
     高齢者の交通事故の増加に伴い、運転免許証の返納が話題になっている。
     交通網が発達している都会と、バスの便も少ない田舎では一概にいくつになったらという   
     線引きは出来ないし、元気な高齢者もたくさんおられる。
     でも運転に自信がなくなった、危なくなった時では遅いかもしれない。
     自分の中での返納時期を間違わないよう心したいが、もうしばらくは車が必要、
     安全運転を心がけお先にどうぞの精神でハンドルをにぎります。

     今日は鶏肉の照り焼き、我が家のパセリが育っています。
     摘んでも次の朝にはまた濃い緑のパセリが広がります。

             

     パプリカやシイタケ、セロリは細切りにして塩麹で味付けです。
     いろんな色が体によさそう、肉とも合います。

             

     先日作ったおいしい豆腐に再度挑戦したが、前回とさほど変わらずがっかりも、
     醤油をちょっと垂らして完食です。

             

     相撲は九州場所が始まって早や9日目、綱とりに挑む豪栄道は稀勢の里との大関対決に敗れ
     3敗目を喫した。綱取りが遠のいたとの声にちょっとがっかり。
     でもプレッシャーは薄らいだかも?最後まで粘るいい相撲を期待したい。


     
     
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする