ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

アオサ摘み

2018年01月21日 22時55分14秒 | 風物
       アオサ採りが始まりました。
     富江町の海岸で写真を撮らせてもらいました。
     今日は暖かかったが、雪がちらちらする冷たい時に摘むアオサがおいしいらしい。
     一面が緑、色がきれいなのを選んで摘むとか、私には区別がつきません。
     少しあげるよと言われましたが、気持ちだけ頂いて辞退しました。
     摘んだ後も何度も海水で洗います。ずっと座ってするきつい作業です。

               

       

     夕飯は酢鶏です。赤と緑が入るとおいしく見えます。
     ポテトサラダには紫玉ねぎとウインナーを入れました。
     高菜の味噌汁に焼き餅を入れて、カブの酢の物にはレモンが入っています。

       

     今日行われた都道府県対抗男子駅伝は埼玉が優勝しました。
     トップを走っていた長野は最終で設楽選手に抜かれ連覇はなりませんでした。
     どの県の選手も一生懸命の走りをしてタスキをつなぎました。
     わが長崎県は22位に終わりましたが、頑張りました。

     卓球は全日本選手権最終日で、女子シングルスは伊藤選手がライバルの平野選手を破り初優勝。
     男子シングルスは中学2年の張本選手が王者の水谷選手を破って史上最年少優勝を果たしました。
     勝者も敗者も頑張りました。





     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2018年01月20日 23時07分33秒 | 季節
       今日は大寒、一年で最も寒さが厳しい頃となっています。
     本当の寒さは来週で、再び大寒波との予報が出ています。
     各地で行われる寒のみそぎの様子等がニュースで流れますが
     とてもとても・・・精神修行の前に風邪ひきます。

     せいぜい山歩き、近くの山へ出かけてキクラゲを見つけました。
     枯れた木に隠れるように付いています。
     大きいのだけ頂いてきました。

              

     今日は餃子です。いつものように餡作りは夫、包んで焼くのは妻、
     どちらが大変か・・・なんて言いません。おいしくできました。

          

     肉じゃがは肉が少なめのほっこり味です。
     野菜サラダには我が家の畑の菜っ葉が毎日食卓に、野菜の高騰に対抗しています。

          

     明日は全国都道府県対抗男子駅伝が行われます。
     14日に行われた女子駅伝で長崎県は3位となり表彰台に上がった。
     今回男子は万全ではないチームといわれているが、力を出し切り
     いい走りを見せてほしい。
     

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の美しさには何もかないません。

2018年01月19日 22時44分13秒 | 風景
      三井楽町にある尼御前公園へドライブ。
      夫の死を悲しみ命を絶った尼御前を祀っていますが
      少し入り込んでいるので訪れる人は少ない。
      海が広がり波の変わっていくさまは言いようがないほどきれいです。

          

      椿に寄ってくるメジロを写そうとおやつを食べながら待ちましたが
      近くまでは来てくれませんでした。
   
             

      先にある平和観音公園へも寄ってきましたが、御堂は藪に覆われ・・・公園?
      シャチホコも龍の彫刻もされた立派な御堂ですが、お参りする人がいないのかもしれません。
      観音様はただ黙って佇んでいました。

             

          

      帰りは沈む夕陽を追って車を走らせました。
      沈みだしたら早い、明るい茜色が瞬く間に暗くなっていきます。
      自然の美しさには何もかないません。

          

      すっかり遊びほうけてしまいました。夕飯はありあわせでした。
      写真はお昼に夫が作ったあんかけチャーハンです。
      盛り付けの美しさは少し?ですが、味は保証つきです。

               



               
            

      
      
      




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅の力

2018年01月18日 23時17分25秒 | 料理
       予報は晴れ、久しぶりに青空が・・・と期待していたが
     五島はPM2.5の値が高く、どんよりとした曇り空。
     迷ったけれど、水仙の花が待っていると出かけました。

     花は見頃でしたが、ツルに覆われ藪の中に埋もれていました。
     寒い時にけなげに咲いて清々しのに、花言葉はうぬぼれだとか。

         

                  

     お供えした餅を水に付けて保存しています。今日は雑煮です。
     今は餅がくっつかない網があり簡単に焼けて便利です。
     ゴボウや大根などの根菜と一緒に丼に盛りました。カキフライも少し揚げて。
     餅の力か、体が温まりました。
     カリフラワーと人参はピクルスに。我が家の人参だけど、まだひょろっと
     痩せっぽっちです。でも食べてやりたい。

        

     政府は高齢社会対策大綱の見直し案をまとめ、65歳以上を一律的に高齢者と
     することを見直すようです。高齢者の再就職をうながし、年金の受給開始時期を
     遅らすことも選択できるとなっている。
     少子高齢化や人口減で高齢者も働き手になってほしいから・・・かな?
     期待に応えて頑張るには高齢者が働きやすい環境整備も必要ですね。

     統一会派を模索していた民進党と希望の党は結成を断念した。
     政策の隔たりがあるのに・・・国民の期待とは程遠い気がする。 
    
     
     
     
     
     
     

     
     
     
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の高騰

2018年01月17日 23時23分26秒 | 野菜
       今日はヘルシーな献立です。
     キャベツの蒸し焼きとささ身とパプリカの塩炒め。
     高野豆腐とシイタケ、スナップエンドウの炊き合わせです。
     一人分ずつ盛れば食べ過ぎも防げます。
     甘いおやつをいっぱい食べていますから、しばらくはこの方法を続けます。

           
      
     キャベツや白菜などの野菜が高騰し、平年の2倍ぐらいの値段とか。
     長雨や台風の影響で生育が悪かったらしい。
     我が家はご近所さんからの頂き物や、狭い畑で順調に育っている?野菜を
     ありがたく食べていますが、家族の多い家庭は大変です。
     2月にならないと値は下がらないそうですから、野菜不足に備えて野菜ジュースでも
     買って備えておきますか。  
     
     23年前の今日、6434人もの人が犠牲になった阪神・淡路大震災が起きました。
     夜明け前から、発生時刻に合わせて被災各地で追悼行事が営まれました。     
     テレビに映る被災地の惨状は今も記憶に残っています。が、年々教訓の継承が
     難しいと指摘されています。大地震が起こる確率が高くなっている今こそ
     教訓を学び災害に備えなければいけないと思います。





     
     
     


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする