ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

春の陽気

2018年01月16日 22時32分10秒 | お天気
       家の中より外の方が暖かい。
     でも外は雨、おいしい羊羹を食べましょう。
     あの有名な○屋の羊羹(もちろんいただき物です。)新年に降る雪を
     発想して作られたそうで、白い雪が降っているような羊羹でした。
     もちろん、おいしさは言うまでもありません。
     
              
     
     今日はカワハギの煮つけです。高菜と人参の味噌炒めとカブの酢の物を添えて
     一人分ずつお盆に乗せて。

           

     芋とゴボウは天ぷらで、ゴボウは低温でゆっくり揚げるとカリッと歯ごたえよく揚がります。
           
           

     いただきま~す。ちょっと待ってとお隣さんから高野豆腐の煮物が届きました。
     出汁を含んだやさしい味です。作り慣れたおいしさでした。

           
     
     寒さから一転、各地は春の暖かさになり、沖縄では海水浴も出来たそうです。
     でも季節外れの暖かさは、雪の多い所では雪崩なども起こりやすい。注意が必要です。
     
     NHKのニュースで「北朝鮮ミサイル発射の模様」という速報、すぐに「速報は誤りでした」と
     取り消しがあったが、先日もハワイで同じような事が・・・注意して下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカンの甘露煮

2018年01月15日 23時00分38秒 | お菓子
   天気が不安定で、洗濯物を干したり取り込んだりを何度も繰り返しました。
   明日は春の陽気になるとか、体も不安定になりそうです。

   キンカンの寒露煮を作りました。
   ノドが痛い時、風邪ひきそうなとき重宝します。
   お酒と砂糖でツヤツヤ、ピカピカに出来上がりました。

          

   今日は小正月、年末年始と忙しかった主婦をねぎらう行事、女正月ともいわれます。
   俺がうどんを打とうと、夫は今日はうどん屋さんになりました。
   いつもの鶏だしを作ってツルツルと、もう一杯はいけます。

          

   がんもどきを頂きました。普通のより厚めに作られていて食べ応えがあります。
   中の具もいろいろ入っておいしかったです。

          

   ノーベル平和賞を受賞したICANの事務局長が長崎で講演して、日本は核兵器禁止条約に
   参加すべきと述べた。安倍首相にも面会を要請していたが、日程調整が難しいとして
   実現はしないようだ。核の脅威が大きくなっているからこそいろんな意見を聞いてほしかった。
  
   
   
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子駅伝、長崎は3位です。

2018年01月14日 23時09分33秒 | スポーツ
       全国都道府県女子駅伝が行われ、兵庫が2時間15分28秒で
     14年ぶり4度目の優勝を飾った。
     長崎は2時間16分42秒で目標にしていた3位となった。が、なんと2位の京都と
     は1秒差、夫と二人で長崎ガンバレとテレビに向かって応援したが・・・
     4区を走った廣中選手は、8位から7人をごぼう抜きしてトップでたすきをつなぐ
     大健闘、12分32秒で区間新記録も達成し3年連続で区間賞を獲得した。
     選手の活躍は、中だるみしていた自分に喝を与えてくれました。

     吉田町では毎年恒例の綱引きが行われました。
     老若男女、子供たちも参加して二手に分かれ綱を引きあいます。
     子孫繁栄と五穀豊穰を祈願する祭りといわれています。
     町内の住民が和気あいあいと、力を込めて引っ張っていました。

          

     釣りキチ青年がまた鯛とイッサキを持ってきてくれました。
     三枚に下ろすところまでは妻が、それからは夫の出番、寿司職人に変身です。
     心を込めたにぎりが出来上がりました。カニ棒とカブも加えたおいしいにぎりでした。
     誰か職人用の仕事着を買ってくれたらもっとおいしいのを作れるんだがなあ・・・
     なんて言っています。

          

    
  

     
     
          



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験始まる

2018年01月13日 23時03分33秒 | ニュース
       今年初めて友人とおしゃべり、また1年いろんなことがあるだろうけれど
     まずは健康に気をつけて、楽しいことを見つけて過ごそうと語り合いました。
        
     まだまだ各地は大雪で心配な状況が続いていますが、五島は昨日降った雪も
     大方溶け、車の往来も普通になりました。
     大学のセンター試験が始まりましたが、雪の影響が出たりしています。
     毎年試験日は雪や風邪の流行期と重なります。何とかいい方法はないものでしょうか。
     明日も厳しい冷え込みが続くところもあるそうです。気をつけて力を出しきって下さい。

     今日は鯛のから揚げと豚肉とキャベツの味噌炒めです。
     カボチャスープにはジャガイモ団子を入れ洋風だご汁?にしました。
     大きいジャガイモ団子でお腹いっぱいになりました。

        

                  
     
     トランプ大統領が、移民制度についての協議中にアフリカ諸国やハイチ等を
     「便所のような国から来た人々をなぜ受け入れるのか」と発言し、猛批判が出ています。
     アフリカ諸国の国連大使らは発言の撤回と謝罪を求める声明を発表しました。
     いろんな発言を繰り返し批判を浴びてきましたが、更なるこの様な人種差別の発言に
     大統領としての資質は?と大きい怒りと疑問がわきます。


     
     
          
     


     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色

2018年01月12日 22時53分15秒 | 風景
       寒くて布団の中から出たくない朝でした。
     昨日よりさらに多くの雪が降り、田んぼも野山も真っ白。
     つららも下がって、見るだけでぶるっとします。
    
        

     郵便受けにも、みかんの木にも雪が降り積もっていました。

           

     午後には青空が見えてきたので、タイヤにチェーンを巻いて雪中ドライブに。
     木にも草にも雪がびっしり、芸術作品みたいです。

         

     石田城(福江城)跡の石垣にもまだ雪が残っていました。
     一つ一つの石に積もった雪が石垣の美しさを引き立てて風情があります。

          

     日本列島は今日も各地で大雪の被害が、特に交通に大きい支障がでました。
     高速道路では車の立ち往生が相次いで起きました。
     昨夜から大雪の影響で立ち往生していたJR信越線の電車は、やっと今日の午前10時過ぎに
     15時間ぶりに移動を開始したが、体調不良の人が出ています。
     温かくして疲れを取ってください。
     
     夕飯は頂いたロールキャベツとカボチャのスープ。
     ロールキャベツはチーズをのせて焼きました。スープは牛乳でのばして。
     体が温まりました。

           
     
     
     
     


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする