ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

大雨のお盆

2021年08月13日 22時25分48秒 | 行事
       秋雨前線が日本列島に停滞して九州では大きい被害が出て中国、四国でも
     雨が降り続いています。長崎県の雲仙市では土砂崩れが起こり死者も出ています。
     どこで災害が起こってもおかしくない状況、自分の身は自分で守ってと
     繰り返し呼び掛けられています。
     医療の危機的状況のコロナ禍も大雨も災害級レベル、安全安心が心もとない。

     大雨のお盆になりました。
     小降りを見計らって、サッとお線香あげに行ってきました。
     去年も今年もお墓参りは様変わりです。
     この大雨でお先祖様は帰って来られたかどうか、わからないけれど
     煮しめを作って仏前にお供えしました。

           

           


     




     
     

          
     
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボ墜落事故から36年

2021年08月12日 23時17分43秒 | 事故
      日本航空のジャンボ機墜落事故から36年になりました。
     御巣鷹に墜落した飛行機の生々しい残骸に事故の悲惨さが伝わりました。
     コロナ禍で慰霊の登山をする人は限られましたが、何年たっても忘れられないとの
     遺族の方の言葉に深い悲しみを思います。

     今日の五島は大雨でした。大雨警報と洪水波浪雷注意報が出ています。
     宮崎県を除く九州各県は大雨が降り続き、気象庁は災害への警戒を呼びかけています。
     福岡、熊本県では「線状降水帯」が確認され、明日も明後日も広い範囲で雨量が増え、
     ところによっては記録的な大雨になるおそれが出ています。
     災害に遭わないよう、ゆとりを持って避難してください。

     日に日にコロナの感染拡大が進んでいる状況に都の専門家は、制御不能な状況、災害レベルで
     感染が広がる非常事態だと危機感を露わにしました。自分の身は自分で守る行動が必要だとも。
     連休やお盆で都会から地方へのさらなる拡大も心配です。
  
     今日は茶わん蒸しを作ったが、巣が入って失敗しました。
     ゆっくり、のんびり蒸せばおいしいのができるのに、時間を気にしてちょっと強火に・・・
     ゆとりが大切です。

             

     
     


    



     
     
     



     
     
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2021年08月11日 23時12分28秒 | お天気
       朝から大雨、秋雨前線が停滞し雨雲がかかっています。
     一時、長崎県にも土砂災害警戒情報が出ました。
     お盆の期間もずっと雨マーク、降ったら止まる時を知らない。油断せず警戒が必要です。
     昨日のうちに墓掃除を済ませておいてよかった。

     五島は、先日に続き今日また一人のコロナ感染者が出ました。
     政府はお盆の帰省を控えてと呼び掛けているが、耳に届いていないようです。
     みんなで行ったら怖くない心理なのか、観光客も見かけます。
     いつになったら、感染拡大は止まるのだろう?

     雨だし、少し早いが仏さまに供えるお盆のお饅頭を作りました。
     こねるのを夫に手伝ってもらいました。
     うまく出来たのは、こね方がよかったからだなと言っています。

           

     今日は鶏唐揚げと、ラタトゥユです。

           

     お隣の青年漁師から新鮮な鯛、黒魚、ミズイカも頂きました。
     おいしいものはおいしいうちにと、刺身にしました。
     今日もおかげさまで贅沢な食卓になりました。

         


     
     
     
     
     
     



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓掃除

2021年08月10日 23時11分45秒 | つぶやき
       お盆が近づいてきました。墓掃除に行かなければ!
     早起きして涼しいうちに済ます人が多いのでしょうが、朝が弱い二人は
     夕方遅く蚊取り線香持参で出かけました。
     石碑を磨いて床を掃いてきれいになりました。
     お線香を上げて「お盆が来ますが、今年も誰も帰省できません。あなた様も
     下界に帰ってくるのは我慢して下さい。コロナに感染してそちらの世界に
     拡大させたら大ごとですから」と亡き母に話しました。     
     政府もお盆の帰省の自粛を呼び掛けていますが・・・

     夫が、一足早くお盆の団子を作りました。変わった団子の作り方に興味を持ったようです。
     甘いあんこの代わりに、小粒のジャガイモを丸ごと塩ゆでして団子の粉で包み茹でます。
     仏様も、食べたことがないとビックリしたかもしれません。しょっぱい団子、おいしかったです。
     残ったら油でからりと揚げておつまみになりそう・・・

        

     今日は魚の天ぷらと野菜炒めです。

        

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎原爆の日

2021年08月09日 23時48分00秒 | つぶやき
       今日は76回目の長崎原爆の日です。
     心配されていた雨は上がり、式典はコロナ禍で規模を縮小して被爆者や遺族など
     500人が参列して行われました。テレビの前で11時2分に夫と黙とうをしました。
     田上市長は「長崎平和宣言」で、日本が核兵器禁止条約への署名・批准と締約国会議へ
     オブザーバーとして参加するよう求めました。
     そして、長崎が「最後の被爆地」として歴史に刻まれ続けるかどうかは、
     私たちがつくっていく未来によって決まりますと平和への強い気持ちを表しました。
     菅首相も挨拶をしましたがどうしても原稿を読んでいる感、なぜか文言のテロップは
     表示されませんでした。広島での原稿の読み飛ばしが気になったのかな・・・

     今日の長崎新聞には昨年の石畳の表示同様、今年も紙面一面に点描が表示されていました。
     何を表しているのだろうと気になり、いろいろ考えました。
     「平和への挑戦は続きます」、8月9日を忘れないでくださいと結んでいます。     

     今日は先日干し上げた梅シソと、出汁を取った後の削り節を入れておにぎりを作りました。
     適度にしょっぱく夏用のおにぎりができました。
     夫が作ったアボカドのなめろうは、ビールのお供に最高です。

          




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする