お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

思えば遠くに

2021-12-06 18:05:36 | 日記


昨年の今頃は何をやっていたのかなと思って、ブログを見てみたところ、今日は
干し芋つくりをやっていました。
だんだん億劫になってきて、手間のかかることはやらなくなってきました。
珍しさも無くなってきますからね。今年は近所から買ってしまいました。

 

曇です。気温は15℃程度で、寒いくらいで、やや薄暗いような感じの冬らしい
日です。

さて、今日の日程は?と思っていたら、急に懐かしい地域を思い出してしまいました。
しばらく行っていない。ということで山の草刈りも腰が心配だしと思って、出かけて
みました。

 
   古河文学館

武田鉄矢の歌に「思えば遠くに来たもんだ」と言う歌があります。映画も出来て偶然
その映画を見たことがあります。

  https://www.youtube.com/watch?v=cPdJj7mUt0I

いま、番組「笑点」という番組で座布団運びをしている山田君も出ていました。 

ブログを編集している間に、この曲を聴いてみましたが、自分も遠くに来たもんだと
思う事があるなと感じました。
自分の身は此処にあっても、時間的に、あの子供の頃からのことを思い出して見ると
場所は変わらなくても、年数に関しては、かなり遠くまで来たものだと思えなくもないと
感じました。

県のいちばん西の地域で、古河市の辺りです。古河市は水戸からはかなり遠いのですが、
常磐道と圏央道を利用すれば、隣町の境町までは高速道路で行けますから、さほど時間は
かかりません。
だんだん年を取ってくると、遠くには出かけられなくなる。という気持ちがこの頃は
強くなってきているので、まだ動けるうちは動いた方が良いだろうと思うようになって
きました。

 

さて、古河の町に近くなってくると、途中に牛乳の工場があります。トモエ牛乳
と言う牛乳の会社の工場です。
私は就職して、最初の二年間は県の西の方、つまり この県西(けんせい)地区に
赴任していたので、この地域はとても懐かしいです。
トモエ牛乳という名前を初めて聞きました。そして、その牛乳は毎日飲んでいました。
私の地方では売られていませんが、県の西の方では飲んでいる人は少なくないと
思われます。

 

しばらく前に栃木県になりますが、古河の隣町の野木町に煉瓦工場を見たことが
あったので、そこも懐かしく思い、そちらを先に行ってみることにしたのですが、
残念なことに定休日でした。

 

遠くから渡良瀬遊水池を見てきました。季節が夏なら、散策できるところもありますが、
しかし、今日の天気ではその気にならない。それに、そこも入場するには、月曜日は
どうなのか、ぐるりと回って遊水池の向こう側に行かないと入れないし。無駄足は
したくありませんからね。

 

以前から気になっていたお宮がありましたので、参拝してきました。
野木神社というお宮です。このお宮はその昔、平安時代に坂上田村麻呂が東北遠征に
行く途中にここに参拝してから遙か北を目指して行ったとか言う言い伝えがあるのだ
そうです。以前から、そのことを聞いていたので、一度はと思っていましたが、今日は
時間のゆとりがあるので参拝してきました。
立派なお宮でした。
そういえば、火野正平が、あの自転車の旅の番組で此処に立ち寄ったことがありました。

 

境内に面白い木がありました。実際はどうか分からないのですが、二本の木が根本で
つながっていました。
ケヤキの木とカヤの木です。

 

そのまま上まで二本が伸びて行っています。カヤの方が後かもしれませんが、
たまたますぐ近くに種が落ちてそこで育ったのでしょうね。
二本の木はつながっているように見えて、実際は一体にはなっていないかも知れ
ませんが、それは切って見なければわからないでしょうね。
樹木のドクターなら分かるかも知れませんが。

 

毎日、何かの仕事をしているせいか、出かけてもまだまだ全く疲れるようなことは
ありません。また、帰って来てから力の要る仕事があるので、それをやってくれと
言われても、尻込みせずに出来ます。
幸いなことだなとつくづく思います。
また、それなりの活力があるから出たいと言う気持ちも沸いてくるのかなと思ったり
しています。