晴れたのですが、一日中風があり寒い日でした。
寒い日と言うより風のせいだとは思いますが。気温は約11℃です。
午前中のことですが、南の空は晴れているのに、北の空は黒い雲が。この冷たい風は
たぶん、雪国を越えてきた風なのかなとおもいましたが、それは当たりか外れか?
風は空気の動きなので写真に撮れないですね。それなので、よくなびく竹を撮れば
少しは雰囲気が出る仮名?と思ったのですが、やっぱり動画でないとこれくらいの
傾きでは、あまりその感じが出ないですね。孟宗竹ですから、しなり方もそれ程
ではないですね。もっと欲を言えば、冷たさも写せると良いのですが。
軽トラのオイルとエレメントの交換を、自動車屋さんに頼んだのですが、作業が
終わり持ってきてくれたときに、「ガソリンが古いようです」と言われました。
どうりで、この頃はギアをスピードに乗らないうちにトップギアに入れた時の
ような、ガクガクガクという揺れを、ほんの少しですが感じると思いました。
そのことを言うと、正にその通りの現象がでるのだとか。
それなので、用事がありホームセンターに行った帰りに、少し遠乗りをしようと
思って涸沼という汽水湖の方までドライブをしました。しかし、軽トラですから
ガソリンはそうは食いません。これからは、少し頻繁に乗ろうと思いました。
近頃、あまり乗りませんでしたからね。やっぱり機械は使わないと鈍りますね。
ちょうど日が沈む頃で、湖はとてもきれいでした。この日の沈む方向に筑波山も
見えるのですが、この大きさの画像では、残念ですが分からないです。
汽水湖というのは、海の水が満潮時に押してきて、淡水と混じることのある湖です。
その関係なのだと思いますが、此処でとれるシジミはおいしいと言われます。
島根県の宍道湖も汽水湖ですが、そこでとれるのも美味しいと言われますね。