朝は雨が少し降ったようです。風景が濡れていました。その後は、雲の多い日でした。
気温は12℃です。
我が家のミーちゃんは、障子を破くのが好きです。お客さんがくると興奮するのか
それとも目立ちたがるのか、お客さんの前で障子の枠によじ登り、こっちを向きます。
その様子はまるでコアラが木に登って、こっちを見ている姿に似ています。
それで、あまりにも破けてしまいましたから、今日は思い切って張り替えました。
障子一枚全体では大変ですから、破けているところだけ、つまりつぎはぎです。
時々、障子の張り替えは自分でやりますが、なかなか上手にはできないものですね。
このところ、ウォーキングは毎日しています。いつも同じ所だと飽きるのでコースを
考えるのですが、何処かにでも行って、そこから歩くと言うのがよいのでしょうが、
今度は出かけるとなると、少し大事になり、時間もかかるでしょうから、気軽に歩き
出すという雰囲気では無くなり、おそらく長続きはしないでしょうし、ウォーキング
そのものも、しまいにはやらなくなってしまうかも知れないので、当分は、あまり
変わり映えはしないですが、いくつかあるコースを考えて代わる代わるそのどれかを
歩くことにしています。
とある所からの風景ですが、かなり遠くなのですが写るかどうかチャレンジしました。
しかも、億劫がって車の中から撮りました。失敗しても、それだけのことで、別に
「これぞ」と言うようなものではなく、単なるスナップのような気持ちですから・・・。
安いカメラなのですが、最大限近くまで望遠にしても撮れるのが分かりました。
家から数キロは離れた高台からです。ふだん動き回っている範囲の風景です。
カメラは、あまり夢中にはならなかったですが、ブログを始めてから撮るように
なりました。それまでは、持っていても殆ど撮らなかったですね。
水戸藩が出版した「大日本史」です。これは本物ですが、版木を使って編集したので
何冊でも印刷できたわけですので、冊子は ワン・アンド・オンリーとい言われるような
この世にたった一つというものではないようです。これの作成にはずいぶん費用が
かかったようです。江戸時代の大半は、歴史の研究をし、原稿を書いたりしていた
ようで、明治期になってから、やっと全巻が完成したとか。ずいぶん財政の負担に
なったのではないでしょうか。
相変わらず、毎回話題はあっちへ行ったり、そっちに変わったりと一つの話題だけ
ではないようにしています。
長くなると、くどくなるので画像のところで変わることが多くなります。