音楽が好きで、ブログの更新の時に部屋で作業をしていると、静かすぎるので
CDの音楽を聞きながら更新しています。
物置から買い物をしたときにくれる紙の袋にいっぱい詰めて持ってきて、順不同で
聞いています。このところはジャスです。
今日はこれです
私の聞くジャズは主に1950年代・60年代のものが多いですが、聞き続けては
いても、やっぱり時代を感じさせますね。今はジャズは流行らない音楽になって
しまいました。
雨が適当な日数間隔をおいて降っています。今日は曇っていましたが、とうとう
降り出しました。いまは、気温が9℃くらいです。
上の画像は先日乾いていたときの土の表面を撮りました。苔のようなものが生えて
いたのですが、乾燥して割れてしまいました。ですが、今は降っていますので、
これで割れ目は無くなると思います。この程度の割れ目では歩くのには何の
支障もないですが。
今はサザンカが満開です。これは保育園が出来たときに、花の咲く木があった方が
良いだろうと思って植えたものですが、大きくなって沢山のきれいな花を咲かせる
ようになりました。
時々、脇に有る300~400坪くらいある草地に出て遊ばせることがあります。
また、もう時期は終わりましたが、クラスごとにドングリを拾いにきたり、春や夏は
花を見に来たりしています。
幼児たちの声は、都会ではうるさいと思う人が多いようですが、私は一向にうるさいと
思わないですね。むしろ元気な声が聞こえた方が良いと思っています。
声が聞こえてこない土・日曜日は寂しいです。
プラスチックの植木鉢に何かが付いています。
何だろうと思ってジッと見つめたら、蓑虫でした。こんなところに・・・・。
これは来春までそっとしておいてやりましょう。たとえ害虫の幼虫であっても
一匹や二匹くらい・・・。ところがハエなどは、そんな悠長なことなど言って
いられない程に繁殖してしまう害虫もいるのですけどね。この虫は何の幼虫
なのでしょうかね。
コロナは、次々と変身して新しい種類のウィルスが出てくるとは困ったものです。
せっかく感染者数が減ってきているところなのに。油断できないものですね。
みなさん、ぜひお気を付け下さい。