南方単車亭日乗

奄美大島にIターンした中年単車乗りが、てげてげに綴ります。
はじめての方は、最初に《ごあいさつ》をお読みください。

9月のフツーの生き物たち 11

2006年12月21日 23時27分14秒 | 奄美のフツーの生き物たち
おヒマでしたら、9月のフツーの生き物たち 10もご覧ください。

「フツーの生き物たち」、9月にフツーに見掛けた生き物たちは、今回までです。



オオウナギの子ども
2006年9月2日、大和村恩勝にて撮影。
黄色っぽいヤツがうねうねっと川床を這っていくのが見えて「ウツボか?」と思ったんですけど、
いくらナンデモ大和村役場の目の前までウツボが遡ってくるワケがない。
「黄色いウナギ、黄色いウナギ」と検索したら、へぇぇオオウナギのお子ちゃまなのね。
そういえばオオウナギは笠利の鍋比(なぶぐる)でも見たなぁ、と。



オオジョロウグモ
2006年9月12日、奄美市おがみ山公園にて撮影。
いやーデカかった。
さいしょ、誰がプラモデルをぶらさげたかと思ったもんね。
前肢の端から後肢の先まで、ゆうに40cmはあったんじゃないか。
翌日、跡形もなくいなくなっていたのは、付近でもっとも恐れられているギャングたち(名瀬小の子どもたち)に襲われたためだろうという噂です。



ジョロウグモ
2006年9月18日、宇検村須古にて撮影。
こちらはレギュラーサイズのジョロウグモさんです。
お食事中でしたが、お邪魔して撮影させていただきました。



ナミテントウ
2006年9月24日、奄美市名瀬鳩浜町にて撮影。
これの上等なヤツをジョウテントウと呼ぶと、天丼と間違える惧れがあるので注意するように。
なにか質問は? ・・・なければ、今年も押し詰まってきたことだし、9月はここまで。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへブログランキング・にほんブログ村へ
人気blogランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする