連休前半は、大潮ですってワケで、笠利町喜瀬(きせ)に行ってきました。
途中、BIGⅡ(びっぐつー)に寄って、熊手と収穫を入れる網を買い、
えーいついでだ、と420cmの釣り竿とクーラーボックス、あれやこれやの釣り道具を買い揃えました。
〆て8,427円也。
ちょっと痛い出費だけど、何がしか(ちょっとした期待
とか、明るい気分
とか)の成果が既にあるわけだから、それでイイんです。
朝から雨だったんですが、正午ちょっと過ぎに喜瀬に着いた時には、どうやら止みそうな気配。
しばし車の中で読書して、気づいたときには、お、止んでるやんでる。
元気よく浜に出たのはいいけど、えーと、どう探せばいいのかな?
ナニシロこっちは、入場料XXX円つーところでしか潮干狩りの経験がないもんだから、「貝ってどこにいるの? 誰かおせーて
」ってなモンで。
で、周りを見渡すと、近くても100m先に人がいる程度。
直径1km以上の半円形に広がった干潟に集まった人は、総勢で100人ほどでしょうか?
仕方がないからあてずっぽうに熊手を振り回し、次から次へと岩をひっくり返します。
結果からいうと、2時間近く小腰をかがめてうろついた結果は、貝が6個。
その間に見つけたのは、

タコ(足の長さは30cm弱)と、

ヒトデ(写真だと判らないでしょうが、デカいです。差し渡し30cmほど)。
まだまだウニ(食べられるほどのサイズじゃなかった)とかナマコ(巨大!)とかトコブシ(岩にへばりついて取れなかった)とかあるんですが、グロいのばっかりなんで、省略。
《かずみ》に「お土産~」と持って行ったら、
「なんじゃこりゃ。食べるよりもアクセサリーにしたほうがいい貝ばっかりじゃ」と言われて、あえなくお持ち帰り~。
てなワケで、本日これより、地元の住民をガイドとして徴用し、リベンジに行ってきます!
途中、BIGⅡ(びっぐつー)に寄って、熊手と収穫を入れる網を買い、
えーいついでだ、と420cmの釣り竿とクーラーボックス、あれやこれやの釣り道具を買い揃えました。
〆て8,427円也。

ちょっと痛い出費だけど、何がしか(ちょっとした期待


朝から雨だったんですが、正午ちょっと過ぎに喜瀬に着いた時には、どうやら止みそうな気配。
しばし車の中で読書して、気づいたときには、お、止んでるやんでる。
元気よく浜に出たのはいいけど、えーと、どう探せばいいのかな?

ナニシロこっちは、入場料XXX円つーところでしか潮干狩りの経験がないもんだから、「貝ってどこにいるの? 誰かおせーて

で、周りを見渡すと、近くても100m先に人がいる程度。
直径1km以上の半円形に広がった干潟に集まった人は、総勢で100人ほどでしょうか?
仕方がないからあてずっぽうに熊手を振り回し、次から次へと岩をひっくり返します。
結果からいうと、2時間近く小腰をかがめてうろついた結果は、貝が6個。
その間に見つけたのは、

タコ(足の長さは30cm弱)と、

ヒトデ(写真だと判らないでしょうが、デカいです。差し渡し30cmほど)。
まだまだウニ(食べられるほどのサイズじゃなかった)とかナマコ(巨大!)とかトコブシ(岩にへばりついて取れなかった)とかあるんですが、グロいのばっかりなんで、省略。
《かずみ》に「お土産~」と持って行ったら、
「なんじゃこりゃ。食べるよりもアクセサリーにしたほうがいい貝ばっかりじゃ」と言われて、あえなくお持ち帰り~。

てなワケで、本日これより、地元の住民をガイドとして徴用し、リベンジに行ってきます!