南方単車亭日乗

奄美大島にIターンした中年単車乗りが、てげてげに綴ります。
はじめての方は、最初に《ごあいさつ》をお読みください。

暫定税率復活

2008年04月30日 23時57分40秒 | 本日の名セリフ
ちぇっ、政府のやりそうなこったぜ。
もし俺がバァまで行き着けなかったら、最後まで頑張ったとお袋に伝えてくれ。

ギャビン・ライアル 「本番台本」



ガソリン税の暫定税率が復活したそうですね。
先週のニュースにカンボーチョーカンとかいう肩書きの人が
「税率が戻っても、ゴールデンウィーク中に適用することはないと思う」
なんて言ってたのを覚えてる人はいますか?

アホなオレは、すっかりそんな「オモイツキ発言」を信じ込んで、
「ガソリン入れるのは週末くらいでイイヤ」なんて思っていたのだ。
それが昨夜ふと、「セージ家の言うこと信じて損するのは庶民の役目だぜ」と思い起こし、残り少ない蓄えの一部をクルマとバイクのガソリンに使うことを決めたのです。


しかし、暫定税率ってなんですか?
なんでも昭和49年に「2年間の暫定」で可決され、期限切れが迫る度に延長延長で33年以上も続いてきたそうで。
モノゴト、たいていなんでも10年も続ければ立派に「固定化」されるもんなんですが、それをここまで引っ張っておいて、未だに「暫定」というのは、
「そのうち止めますよ」という気持ちが僅かなりともあるんでしょうか?
もちろん、この「暫定」の税収が消え去るのは国や自治体の収支という点から見れば大問題だというのは判るんですけど、昨今の物価の値上がりが原油価格の上昇に原因の一端があることは誰でも知ってるハナシでしょ。
消費と景気の冷え込みからなんとかすべきだと思うけどね、オレは。
「暫定税率の復活で道路工事が再開され、景気と雇用に好影響が出る」なんて本気で言ってる馬鹿は置いといて。

実例もいろいろ挙げてモンク言おうかと思ったけど、もうエエわ、疲れるし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本茶峠散歩 参

2008年04月29日 23時57分41秒 | 南方単車旅案内
本茶峠散歩 弐よりつづく。

旧国道58号線/現県道81号線の分岐から本茶峠へと続く道を登りつつある。
樹木の葉が落ち、蔓草が枯れ果てる厳冬期を除けば、旧国道から歩いても数分とは思えない原生林の中を進んでいる。



山側の緑が割れ、か細い渓流と踏み分け道が覗いている。
路肩にバイクを停め、なんメートルか入ってみた。
細い枝にぶら下がるのはアフリカマイマイだ。



原生林の小さな割れ目では、他にもタランチュラのような蜘蛛を目撃した。(10月のフツーの生き物たち 8参照)



好きで覗き込んだとはいえ、軟体動物と節足動物を見た後は、路傍の野花を眺めて気持ちを落ち着けよう。



舗装の端が紅く染まっているのは、リュウキュウマツの落ち葉である。



道路の上に大きく張り出した樹が枝を切られ、ツタがそれを覆う。
支柱のように蔓が伸び、奇妙なオブジェのように見える。



ボクサーのように顔を振って、頭上から垂れ下がるツタを避けなければならない箇所もある。

つづく


にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへブログランキング・にほんブログ村へ
BlogPeople人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のフツーの生き物たち 8

2008年04月03日 20時01分30秒 | 奄美のフツーの生き物たち
おヒマでしたら、11月のフツーの生き物たち 7もご覧ください。

「フツーの生き物たち」、今回も一昨年の11月にフツーに見掛けた生き物たちです。




カニ
上 2006年11月5日、宇検村宇検にて撮影。
失職しました。
詳しい顛末は、まだお話できません。
時間が、全ての事実を『ネタ』にしてくれるまで、なにも書くことはできません。



アオタテハモドキ
2006年11月3日、奄美市名瀬有良(あった)にて撮影。
とりあえず生きていかなくてはなりません。
「霞を喰って生きてる」なんて評されることもあるオレですが、そりゃいくらなんでも無理ってモンです。
フツーに御飯たべて生きてます。
ただ、間の悪いことに風邪なんかひいてしまって、行動にかなり制限を感じてます。



バリケン
2006年11月3日、大和村津名久(つなぐ)にて撮影。
一昨日の38度をピークに、熱は下がったのですが、しつこい痰と軽い頭痛に悩まされてます。
とにかく、この状態を脱して、再生・再起のためにまた歩き出します。



オオジョロウグモ
2006年11月5日、大和村志戸勘(しどかん)にて撮影。
今は、とにかく『デキの悪い短編小説の最後らへん(遠州弁)』にいる気分ですが、デキは悪くても長編にしないと。
だいたい、元アマチュア舞台演出家としては、あまりデキの悪いのは願い下げです。
誰か知らねぇけど、あんまり下らねぇ台本書くと、オレのほうで勝手に演出するからな。
元アマチュアだっつって舐めんじゃねけぞ、そこらのプロよかウデは上なんだ、こちとら。
馬鹿野郎、このままじゃ終わらせねぇぞ。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへブログランキング・にほんブログ村へ
BlogPeople人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする