おヒマでしたら、9月のフツーの生き物たち 11もご覧ください。
2006年も残り僅かですが、とりあえずそれには触れないことにして、今回からは10月にフツーに見掛けた「フツーの生き物たち」です。
10月ともなれば、南の島は、いちおう秋です。
最高気温が30度を超える日もなくなり(2005年はあった…)、ひじょうに過ごしやすい毎日です。

キノボリトカゲ
上 2006年10月3日、下左 2006年10月17日、下右 2006年10月19日、奄美市おがみ山公園にて撮影。
10月は、計16日おがみ山公園を散策し、うちキノボリトカゲを撮影できたのは7日。
3日に一回は見つけたことになります。
ちょっとびっくりな数字ですね。

ナミテントウ
2006年10月8日、奄美市名瀬鳩浜町にて撮影。
これの上等なヤツをジョウテントウと呼ぶと、天丼と間違える惧れがあるので注意するように。
ナニ?
一回使ったギャグだって?
そういうこと、バラさないでくれる?

ヤンマ科のトンボ
2006年10月10日、奄美市おがみ山公園にて撮影。
ミリタリー風のトンボで、そういう意味ではカッコいいトンボなんですが、それ以上のことはちっとも判りません。
この個体以外はぜんぜん見たことないってのも気になります。

ツマムラサキマダラ
2006年10月15日、奄美市名瀬大字浦上にて撮影。
フツーの生き物たち 37に続いての登場です。
だいたい10月頃から山道でよく見かけるようになります。
↑158位 ↑293位 ↑99位 ↑9483位 ↑352位




人気blogランキング
2006年も残り僅かですが、とりあえずそれには触れないことにして、今回からは10月にフツーに見掛けた「フツーの生き物たち」です。
10月ともなれば、南の島は、いちおう秋です。
最高気温が30度を超える日もなくなり(2005年はあった…)、ひじょうに過ごしやすい毎日です。

![]() | ![]() |
キノボリトカゲ
上 2006年10月3日、下左 2006年10月17日、下右 2006年10月19日、奄美市おがみ山公園にて撮影。
10月は、計16日おがみ山公園を散策し、うちキノボリトカゲを撮影できたのは7日。
3日に一回は見つけたことになります。
ちょっとびっくりな数字ですね。

ナミテントウ
2006年10月8日、奄美市名瀬鳩浜町にて撮影。
これの上等なヤツをジョウテントウと呼ぶと、天丼と間違える惧れがあるので注意するように。

ナニ?
一回使ったギャグだって?
そういうこと、バラさないでくれる?


ヤンマ科のトンボ
2006年10月10日、奄美市おがみ山公園にて撮影。
ミリタリー風のトンボで、そういう意味ではカッコいいトンボなんですが、それ以上のことはちっとも判りません。
この個体以外はぜんぜん見たことないってのも気になります。

ツマムラサキマダラ
2006年10月15日、奄美市名瀬大字浦上にて撮影。
フツーの生き物たち 37に続いての登場です。
だいたい10月頃から山道でよく見かけるようになります。
↑158位 ↑293位 ↑99位 ↑9483位 ↑352位




人気blogランキング