総理答弁の信号無視話法を 3色視覚化 (2018年5月30日 党首討論)|Jun @jun21101016|note(ノート) note.mu/jun21101016/n/…
— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) 2018年6月4日 - 00:34
6月3日 名瀬港
— 亀甲音(きっこうね) (@quickone696) 2018年6月4日 - 01:00
陽が沈むちょっと前まで雨が降っていたから、ほとんど不意打ちに近い夕焼けだったけど、なんとか間に合った。
これからの季節、ホント油断大敵で困るよ。
19:02 plus.google.com/+%E7%8E%8B%E7%…
19:… twitter.com/i/web/status/1…
正にその通り。日本を侵略したい国があったとしても今戦争を仕掛ける必要が無いことは誰でも気づく。じっくり待ってるだけで人口は減るわ戦う若者は居なくなるわ経済力もどんどん弱るのが見えてるから。 twitter.com/kojiharada/sta…
— Shichiro Miyashita (@shichirom) 2018年6月4日 - 05:42
最近では「ちゅら」のことを「美ら」と書くことが主流だけど、
— チョンダラー@沖縄 (@OkinawaHakase) 2018年6月3日 - 08:14
本来は「清らか」=「ちゅら」なんだ。
数年前、沖縄地元紙の投稿欄で、おじーが
『最近はなんでも美ら美ら書いて、ビラビラうるさい。本当は清らだ。」的なこと書いていて、なるほどと思ったよ。
送料込でお買い得だったからうっかり買ってしまった🧐 pic.twitter.com/7cPAhBUjrU
— びすこⓒ (@623_sideB) 2018年6月4日 - 10:29
ブダイはサンゴを食べ年5トンの砂を糞として製造する。
— 風来坊・セイ (@srhuraibo) 2018年6月3日 - 21:17
#ブループラネット
京都大は今春、軍事研究をしないとする基本方針を公表しました。京大の学長も務める学術会議の山極寿一会長に聞きました「湯川秀樹先生や朝永振一郎先生ら先人は発見や発明が軍事につながることに強い警戒心を抱いていた。その伝統を引き継がなけれ… twitter.com/i/web/status/1…
— 小川一 (@pinpinkiri) 2018年6月4日 - 10:21
サンゴの卵のの匂いがする pic.twitter.com/sQApvDZbfA
— KENJIRO@DIVER (@kenjiroman) 2018年6月4日 - 15:31
天皇機関説について蓑田胸喜が美濃部達吉攻撃を始めたとき、当時の知識人の多くは「跳ねっ返りの狂信右翼」程度に考え歯牙にもかけていなかった。しかし、蓑田らに利用価値を認めた軍部や政治家の介入によって、学問の自由はおろか、戦争反対の論陣… twitter.com/i/web/status/1…
— toriiyoshiki (@toriiyoshiki) 2018年6月4日 - 15:47
世界自然遺産登録が延期になっても、国や県からは「思い切った」と言えるほどの自然保護強化策は聞かれない。一方、西表島を擁する竹富町では、ついに町長が「入域客の規制も含めた見直しが必要」と述べた‼(2日八重山毎日紙)総量規制への言及は… twitter.com/i/web/status/1…
— 認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金 (@JTEFstaff) 2018年6月4日 - 00:11