一昨日、午前中はパラリンピックマラソンなどを観ていたので、
午後から山口市東鳳翩山の縦走路を歩きに行ってきました。
登山者との遭遇が少ない萩市境の板堂峠からのスタートです。
登山道のヤマジノホトトギス~。
二つ堂からのメインルートや東鳳翩山山頂は登山者が多いので近づかないことに~!
以前は山頂への登頂にこだわりがありましたが、歳とともに山頂を目指さない、
いわゆるトレッキングでも全然満足できるようになりました~、体力の衰え!?
で、東鳳翩山縦走路を歩きショウゲン山分かれへ到着~。
山口市街、防府市右田ヶ岳、大分の姫島方向のみ展望できます。
ところで、ベンチでまったり中に1グループと、単独登山者が2名通られました。
グループは5、6名で同じベンチにて休憩されましたが、
なんと!マスクもせずにしゃべるおじさんがいて危険を感じました。
歩いている時ならいざ知らず、休憩中はマスクをして欲しいもんです。
グループで行動すると、意識がグループ内にしかなくなる人がいます。
大声で談笑したり、周囲への配慮がなくなるので困りものです。
あわててマスクしたことは、言うまでもありません~!
新型コロナ感染予防として、登山中はマスクストラップを首から下げています。
周囲に誰もいない時はマスクを外し、
登山道でのすれ違いや周囲に人がいる場合にはマスクをつけます。
一瞬でマスクをつけたり外したりできるので便利で安心です。
この時、北九州では雨、雨雲レーダーによると数時間後に雨雲がやって来そうです。
そもそも、自宅でみると雨雲がなかったからこそ山へ登ってきたのに、
なんということでしょうか~!?
下山後、帰宅中の車のフロントガラスに雨が落ちてきました。
モネちゃん、正確な天気予報教えて~!