おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

平尾台は薄曇り

2019-04-14 21:03:22 | 

久しぶりに北九州市小倉南区の平尾台へ。

吹上峠駐車場からスタート、大平山をめざします。

思いに反して青空は少ししかなく、全体的には薄曇りのお天気~。

それでも、大勢の人が登っていきます。

走って登る人もいますが、とても真似できませんね。

秋吉台と違って、まあるい石灰岩が平尾台の特長です。

それは羊の群れに例えられます。

まあるくなったのはマグマの影響~、だったかな?

高度をあげると広く平尾台が展望できます。

アッ、という間に駆け抜けていく人~。

山頂が見えてきました。

標高586メートルの大平山(おおへら山)、ちなみに秋吉台の最高地点は425メートル~。

スタートした吹上峠方面~。

山頂からは平尾台を見渡す大パノラマが開けています。

尖った石灰岩の秋吉台ではありえない、まあるい石灰岩に腰を下ろして昼食タイム~。

近くのコンビニで買った、その名も平尾台クリームパンが本日のシメです。

遠くバグライダー~、実は景色を見みながらののんびりコーヒータイムを予定していましたが~。

あまりにも風が冷たいので早々に撤収~。上空の皆さんは大丈夫なんでしょうか。

景色を見ながら下山~。

このあと行く予定の小倉市街地方面~。

2月に山焼きがあったのは、秋吉台と同じです。

吹上峠から車で平尾台自然の郷へ移動~、平尾台を展望します。

左からの尾根を歩いて中央が大平山です。

平成の終わりと令和の初めにツアーがあるようです。なるほどいい企画~、記念にいいですね。

空き缶による飛行機、うまく作ってありますね~。

案内所スタッフの方に平尾台のお話しなどを聞いたあと、小倉市街へと向かいます~、つづく。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿