おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

臥龍山のぶな

2020-10-23 22:38:45 | 

広島県芸北の北広島町、最初の目的は臥龍山です。

林道終点の手前にあるぶなの巨木、いつも必ずここで写真を撮りますが~。

いつも必ずどう撮ってもファインダーにおさまりません~。

すでに、ぶなの黄葉が始まっています~。

さて、林道終点からは少しだけ原生林へと足を踏み入れます。

本当はもっと歩くつもりでトレッキングシューズも持参しましたが~。

イノシシが出ているので注意するように~、と教えていただいたので断念しました。

ちょっと山の雰囲気を楽しんだら、怖くて早々に車へ戻ります。

紅葉も始まっています。

広大な原生林を林道が走っています。

 

こんな朝早くに来たのは初めてですが、だんだん日も昇ってきました。

 

 

 

この臥龍山の森には、いったいどれだけ巨木があるのでしょうか~。

朝から臥龍山の原生林に癒される幸せ~!つづく。

 

 

 


健診準備で芸北へ

2020-10-22 22:34:11 | 四方山

11月上旬に健康保険の健診を予約していますが新型コロナ対策として、

14日以内に県外に行った人は受診をお断りするとの通知が来ました。

で、紅葉には早いのですがラストチャンスということで芸北の中国山地へ向かいます。

早朝の山口市阿東~、霧に覆われた国道9号を北上します。

津和野に入ると雲海~。

津和野城址~。

した道をひた走り、国道191号は島根県から広島県北広島町へ~。

芸北の八幡高原から臥龍山を展望~。

やはり紅葉はこれからが本番ですが、里は秋の風景です~。

新型コロナの影響で芸北へ来たのは約1年ぶりのこと~、臥龍山へつづく。

 

 


安心登山の荒滝山

2020-10-21 20:19:35 | 

週末は東鳳翩山へ行く予定でしたが朝起きると快晴~!

登山者もきっと多いはずで山頂での密集が怖くて急遽とりやめです。

その代わりが荒滝山、コスモス畑から見たのとは逆側、登山口からの荒滝山です。

石州瓦の家屋の前を歩いて登山スタートです。

ツワブキがあちこちに咲いています。

料理番組ではありませんが途中省略でもう山頂下の眺めです。

いい天気です~!

近くの平原岳など~。

かつての山城跡に標高459メートルの荒滝山山頂があります。

城郭があった山頂は広く、密になる心配はありません。

遠く大分の姫島(左)、国東半島、手前は阿知須のきららドームと日の山~。

防府市の大平山(左)、先日登った楞厳寺山(中右)など~。

北側には秋吉台と桂木山が見える、宇部市北部にあります。

広々とした山頂には3グループ程度おられましたが、

ソーシャルディスタンスも十分で安心安全でまったりできました。

ちなみに、マダムグループのお声だけは遠くなのによく聞こえてきました~。

 

 


コスモスの花

2020-10-18 22:21:53 | 草花

山口県美祢市美東の県道31号沿いの光景~。

コスモス満開です。

まさに秋の桜という感じですね~。

白いコスモス、意外にいいですね~。

青い空に白い花が映え~。

通りがかりに癒されました。

 

 

荒滝山と日の岳~。

荒滝山~。

天気も秋晴れ~。

まさに秋真っ只中ですね~、つづく。

 

 


自然豊かな霜降山

2020-10-14 23:40:14 | 

宇部市の霜降山~、車でも行ける男山駐車場から歩いて展望台へ。

霜降城跡です。

霜降岳~。

北に荒滝山など~。

南に宇部興産方向~。

そして、関門橋の橋脚、火の山(右)方向~。

景色をおともに珈琲でまったり~。

ここは男山展望台~。

自然豊かです。

ハギに何故かアサギマダラ~。

おまけに、イタチも~。

男山駐車場~。

東にきららドーム(左)、国民宿舎あいお荘、草山灯台、日の山、竹島(右)~。

南に宇部市街~。

駐車場の西には男山の山頂~。

標高232メートル~、展望はありません。

身近な山として市民に親しまれている霜降山の自然を垣間見ました~。