おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

河津桜にメジロ

2023-03-09 06:43:24 | 草花

防府市の新築地緑地、市民による記念樹植樹場所となっています(3月7日)。

河津桜の開花が進んできたとの情報あり~。

ネットをみれば教えてもらえるので便利な世の中ですね。

開花は木によってまちまち~。

2分咲き、8分咲きなどいろいろですがお花見には十分です。

メジロもご来場~。

河津桜の蜜に夢中~。

時々さえずり~。

時々羽ばたき~。

得意の宙づり~。

時々カメラ目線~。

お腹いっぱい~、かな。

チョロチョロ動き回り~。

なかなかカメラが追いついていけません。

いや、カメラのせいじゃなく、自分のせいですね。

実は大量のボツ画像~。

フィルムの時代なら大出費です。

モデルのメジロも心配顔、でもある意味デジタルは財布にやさしい~。

メジロは緑が濃くなりがちなので露出+1で撮影したのが失敗、全て露出オーバーでした!

さて、メジロがモデルの反射神経トレーニング、老化防止になったでしょうか~!?

 


ヤマイ(経過観察編)

2023-03-08 06:54:02 | やまい

ヤマイのつづき~。

それからは3か月、そして半年スパンで胃カメラによる経過観察です。
大学病院の内視鏡は、健診のそれよりとても太くて飲みにくい~。
治療や処置も行うため太いのは仕方ありませんが、
ベットに横になると、ホースのように太いカメラが視界に飛び込んできて、
にわかに緊張感が高まります。

胃カメラを飲むコツは、体の力を抜くのが一番大事で、
頭を少し上向き加減にしてカメラがうまく入ったら下向きにする、
と頭では分かっているつもりですが、これがなかなかできません。
何度となく検査を受けても全く上達しません(笑)

通院は我が家から1時間程度、運転して行かなければなりません。
家を出る前はいつも平熱なのに、
病院に着くと37度を超えていることが何度かありました。
コロナ渦で発熱があると内視鏡検査は受けられないので、
そのまま帰宅したこともありました。

そんなことは度々したくないので検査2週間前から毎日検温、
そのデータを記録して持参するようにしてみました。
それがいつものことと理解してもらえるようになり、
検査ができるようになったのは有難かったです。
もしコロナ渦でなければこんな苦労もなかったはずです。

それからは腫瘍に変化はなく、淡々と検査を受けていましたが、
この間も夜中に目が覚めると、この先一体どうなるんだろう、
と不安の襲われることもしばしばでした。

稀な病気で治療実績も少ないという不安感を抱きながら、
あちこちネットを検索していると同じ高校出身の医師が、
多数の論文を発表されている専門医だと分かりました。

まさに藁をもつかむ気持ちで手紙を出しました。
治療に対する不安や迷いなどを率直に記して、
なにかアドバイスでももらえたらと思ったからです。

しばらくして、丁寧なメールがかえってきました。
従来、十二指腸における内視鏡治療はリスクが高く経過観察することもあったが、
近年は、腫瘍が小さいうちにとった方がよいという考え方に変わったとか~。
また、発展的な技術も開発され安全な治療ができるようになって、
特に地元大学病院にもよく知っている先生がおられるので、
技術的には全く問題はないとの内容でした。

一方でこの先、家族のことも気になります。
もしもを想定して、伝言ノートを作りしました。
自分しか分からないことや知らない情報などから、
トラクターや草刈機などの使用方法、メンテナンスに至るまで、
妻や子どもが困らないよう思いつくことをしたためてきました。

そして年月は流れ昨年11月、いつもどおり定期検査を受けると、
腫瘍に病変が起こっていました。
これまで平面的だった腫瘍が陥没し始めたとのこと~。

また経過観察にしますか!?
といつの間にか当たり前になっていた医師とのやりとりでしたが、
この時ばかりは、治療に移った方がいい、と強い口調で言われました。
つまり治療のリスクより、放置するリスクの方が高いという判断~。
遂にきたかという思いで、お願いしますと答えました。

このまま病変もなく一生涯を送れるのではないかという、
甘い期待はもろくも崩れ去りました。
つづく~。


ヤマイ(どうする?編)

2023-03-06 21:06:40 | やまい

ヤバイよ!ヤマイよ、のつづきです。

いまから3年半前に遡ります。
人間ドックで受けた胃カメラの結果は、精密検査が必要とのこと。
診断した医師は、たまたま大学病院から来られていました。
(実は、その1年前の検査でも異常の指摘はあったが、
専門医ではなかったのか経過観察と聞いていた。)

医師には、なぜ1年も検査せず放置していたのか、と言われましたが、
経過観察と聞いたとは言えませんでした。
稀な病気って、こんなことになってしまうんでしょうか~。

早速、大学病院で検査を受けた結果、十二指腸腫瘍と告げられたというわけ~。
まさに、人生の終期がみえた気がして呆然!心の整理ができませんでした。
癌ではなさそうだが、確定はできないとのこと~。

胃などでは、生検により診断が行われているようですが、
十二指腸はその後の治療に悪影響が及ぶため生検は一般的ではないようです。
たまたま採ったところが良くても、すべてがいいわけでもない、
という話もありました。

そのため、良性(腺腫)か悪性(癌)かの判断が難しい~、
さらに良性でも年月を経て悪性化することもあるとのことです。

治療は、内視鏡による切除が選択肢の1つになります。
この場合、十二指腸壁が胃などに比べ薄いことや胆汁や膵液を浴びることなどにより、
穿孔(腸壁に穴があく)や出血などにより重篤化するリスクがあります。
自分の場合も十二指腸乳頭部対面にあるため胆汁等の曝露にさらされるとか~。

そして、もう1つの選択肢は経過観察です。
治療方針が確立されていない一方で、治療にはリスクが伴うため、
どちらを選択するか患者の意志が尊重されます。

しかし、自分としても十分な情報がないためなかなか判断しがたく、
ネットを頼りに検索しましたが具体的な記事はあまり見当たりません。
ただ「十二指腸腫瘍をどうする」という専門図書を見つけました。

早速取り寄せてみると、経過観察してもよい腫瘍についてをはじめ、
治療の方法などが詳細に書かれていました。
サイズが小さい場合には経過観察もありうるとの記述もあり、
ひとつの方向性が見えた気がしました。

実は、職場のことも気がかりでした。
定年退職したあとの2つ目の職場でしたが責任のある立場でした。
そんな立場の人間が長期間休むと仕事にも大きく影響し、
仲間に迷惑をかけるということは逆の立場で何度か経験していました。

最悪の場合は県外の病院での治療になる、という話しもあって、
治療に専念するため年度末での退職を決意しました。

一方では、ひょっとすると一生涯、癌化せずに済むのではという、
甘い期待もありました。

心の中は堂々巡り~。
例えば、リスクのある難しい手術が上手くいかない確率が5%であれば、
100人中5人は失敗ということになります。
かたや腫瘍が癌化する確率が5%なら5人は癌になるわけですが、
仮に癌化する確率が1%ならば、経過観察でもいいのではという考えもあります。

ただ、数%という稀な病気にもかかってしまったので、
命の問題を確率で考えることは無意味とも思えます。

結局、医師とも相談した結果、
急激な病変もしないだろうということで一旦経過観察にしました。

自分としては、治療のリスクが一番気がかりでしたが、
新型コロナがまん延するなかでの入院治療は気が進みませんでした。
まずは仕事をやめ、病変をみながら判断していくことになりました。

ちなみに自分の場合、痛みなど自覚症状は全くなく原因も不明です。
一説にはストレスが一因とも言われていますが‥‥。
つづく~。

 


ヤバイよ!ヤマイよ

2023-03-04 23:02:12 | やまい

いまだ、お粥の生活が続く毎日ですが、
日々薄れつつある記憶を書き残すことにしました。

病名を医師から告げられた時、
なぜ自分だけこんな病気にかかってしまったのか、
と一時は絶望的な気持ちになりました。

しかし、いろんな方の体験談を読み、聞くにつれて、
実は多くの人が人知れず病魔と闘っておられることを知り、
自分の苦労なんて大したことはないと恥ずかしくなりました。

いろんな体験談から勇気をもらい、励まされ、
自分の体験もなにかの役に立つのではないかと思い立ちました。



病名は十二指腸腫瘍でした。
聞いたこの時は、どこがどうなってしまったのかと頭の中が真っ白~。
腫瘍ということばは重く重く心に響きました。
悪性の腫瘍なら癌ということになります、ヤバいよヤバいよ!

十二指腸は胃の奥にある小腸の上部~。
胆のうや膵臓からの胆汁と膵液を乳頭と呼ばれる部分から十二指腸へ排出、
胃から送られてきた来た食べ物の消化をさらに促すのが役目です。

胃カメラの健診は一番奥にある十二指腸から胃、
そして食道へと戻りながら検査が行われています。
かつては発見されにくかった十二指腸腫瘍も、
近年の内視鏡診断の進歩により見つかるようになったそうです。

それでも、全消化管腫瘍のうち十二指腸は1~2%程度と言われ、
胃などに比べ圧倒的に症例が少ない稀な腫瘍とのことです。

そのため、胃や食道、大腸などのように明確なガイドラインがなく、
治療方針等も確立されていないのが現状のようです。

その稀な十二指腸腫瘍に自分がなってしまったのも何かの縁、
誰もが経験しないからこそ、知ってもらいたいとも思いました。

ただ、自分は医療従事者でもなく、知識も持たないただの患者です。
間違った認識や表現などがあるかも知れませんがあしからず~。
それでは、これからボチボチ書いていきますね。つづく。


ウォーキングウォッチング

2023-03-02 16:30:04 | 健康

家の裏を流れる川は二級河川の支流、その本流は椹野川(ふしのがわ)です。

時折ウォーキングに行きますが、鼻にワセリンを塗って出動~(笑)

椹野川河畔は野鳥の楽園、ウォーキングとハード・ウォッチングが楽しめます。

木をつつく音に耳を凝らしてみるといました、コゲラ。

激しい頭の動きにぶれた画像ばかり~。

シジュウカラは一瞬で逃げてしまいワンチャンスでした。

上空にはミサゴ、下流に向かって飛び去って行きました。

ワセリンのおかげか?花粉症は鼻水少々、目のかゆみ少々~。