おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

勘十郎岳でまったり

2023-04-28 19:33:52 | 

山口市秋穂の勘十郎岳(左)へ。ちなみに右は亀尾山~。

足の爪が割れて回復してないので亀尾山縦走はせずピストンです。

展望地から周防灘~、霞んでますがきららドームはなんとか見えます。

西隣りは火の山連峰、新緑に癒されます。

登山道から勘十郎岳山頂(左)、亀尾山山頂(右)を望む~。

シュンランも無事に咲いてて良かった良かった。

標高246メートルの勘十郎岳の眺望~。

遠く、防府市の右田ヶ岳、楞厳寺山、大平山、そして亀尾山(大海山)~。

のんびり、まったりし過ぎて日は西へ傾いてしまう~(笑)

登山道の段差に足をぶつけそうで怖くて慎重に歩きました~!

 


癒しのコーヒーミル

2023-04-26 21:53:06 | 四方山

四代目のコーヒーミル、電動式としては2台目です。

慢性のテニス肘になってからは、腕が痛くて手動は回せないので電動に(こちら)~。

 

そして今回のDELIMOのこだわりは、挽いた粒が均等で美味しい臼式ということ、

USB充電によりアウトドアでも使えるということなどです。

 

それではアウトドアでテストしてみましょう~。



性能や機能などは1度や2度使ったぐらいではなんとも言えませんが、

いちばん気に入った点は、ゆっくり挽かれて落ちてくる珈琲の粉を、

のんびり眺めているときが癒される、ということ←そこかっ。

 

挽きたて珈琲特有の甘い香りにはこれまでも癒されてきましたが、

このミルは挽いている時からすでに癒してくれます~♫

コーヒータイムがますます楽しみになりました。

 


卯月の庭に咲く

2023-04-25 17:46:53 | 草花

卯月の4月、我が家の庭に咲く花たちです。

シラー、と咲いていますが園芸種は派手ですね。

庭の花は連れの趣味で自分は一切関知してません~(笑)

でも、オダマキは自分も好きな花~。

たぶん山野草的な佇まいだからか~。

山野草と言えばこちら~。

中国山地でもよく見かけるマツムシソウ的な花~。

なぜか紫や青っぽい花が多いですね~、シランけど。

白いシランもあります。

ちょっと新鮮な感じです。

スズラン~。

赤い花が無いわけじゃあありません。

ピントを赤に~。

アマドコロ?園芸種とは思いますがいつの間にか我が家で大群生~!

オキナグサはまさに翁です。

雑草と言ったら牧野博士にしかられそうなので、アカバナユウゲショウかな?

ていうか、雑草の判別は難しい~、カタバミ?オッタチカタバミ?

オニタビラコ?でしょうか~。

ちなみに、卯月(4月)24日はらんまんの槙野万太郎、牧野富太郎博士の誕生日とのこと~。

できれば、一度高知にある牧野植物園に足を運んでみたいもんですね~♫

 


霜降山男山散歩

2023-04-24 21:46:13 | 

宇部市の霜降山、男山駐車場までは車で上ってそこから散歩します。

標高232メートルの男山山頂、そして山頂から北側の展望~。

管理道まで一旦下って登り返すと霜降城跡(前城)があります。

前城、中城、本城(霜降岳)、後城と4つのピークが霜降城跡~。

標高247メートルの前城へ到着です。

前城から宇部空港(右)、瀬戸内海を望む~。

本城などはパスして男山展望台(左)へ向かいます。

標高228メートルの男山展望台へ到着~。

さっきまでいた前城を展望~。

南方向には宇部市街がちょっとだけ見えます。

男山展望台でしばしまったり、のんびりして山気分を味わいました~。




標準レンズ散歩

2023-04-23 22:28:10 | 四方山

50mmF1.8標準レンズ、軽いのでウォーキングのお伴にしてみましょう。

定番のきらら博記念公園ですが、いつもの大芝生広場ではなくきららドーム周辺です。

山口市を流れる椹野川河口~。

オシャレなレストランは似合わないので素通り~(笑)

シンボル(左)なのにサビだらけ、山口県さんイメージダウンなので塗装しましょうよ!

画像は望遠寄りで、やはりフレーミングは難しい~。

それでも軽いレンズ(186g)のおかげでウォーキングは快適です~♫

そもそも一眼なのにレンズ交換が面倒と24~240mmをチョイスしたのが間違いの始まり(笑)

780gあるズームレンズは気ままなウォーキングのお伴にはいささか重い~。

ふと、これまでどおりのクセで広角的な撮り方をしているのに気づく~。

せっかくの50mm、風景ではなくスナップ的に撮ったり新たな発想が必要かも~!

凝り固まった脳みそでそれができるか疑問ですが~。

それでも、ボケ防止になることを期待して頑張ってみましょう。

肝心のウォーキングは6千歩、カメラに気をとられて消化不良です~。