岩佐和裁の携帯用ホームページです。(ドコモ、au、ソフトバンク全てに対応しております)
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁
胴裏の次に裾廻しを縫います。
まず裾廻しの背縫いに3分の深さで背縫いの印をします。
胴接ぎのへらと裾口とその1寸上に待ち針をします(この時上前の裾廻しを気持ちゆるくします)動画で縫っているのは暈しの裾廻しなので、暈しの染め終わりのところで色糸をかえます。
裾口と裾口から1寸上は表と同寸に、胴接ぎのへらと胴接ぎの縫込みまでは2から3厘引いて後巾のへらをします。
そして脇縫いの通しべらをしたら、背縫いの裾を右にして縫込みを手前に倒し(上前が高くなる様に)5厘のきせをかけ折り鏝をします。
平鏝をかけたら裾の縫込みをおさえ、背縫いと真ん中の胴接ぎのへらを結んで通しべらをしたら、背縫いの縫込みを3針位上前の裾廻しの表に縫い付けます。
岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁
管理人のアマゾンのお店、お勧めの着物本などを販売しております。)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁
胴裏の次に裾廻しを縫います。
まず裾廻しの背縫いに3分の深さで背縫いの印をします。
胴接ぎのへらと裾口とその1寸上に待ち針をします(この時上前の裾廻しを気持ちゆるくします)動画で縫っているのは暈しの裾廻しなので、暈しの染め終わりのところで色糸をかえます。
裾口と裾口から1寸上は表と同寸に、胴接ぎのへらと胴接ぎの縫込みまでは2から3厘引いて後巾のへらをします。
そして脇縫いの通しべらをしたら、背縫いの裾を右にして縫込みを手前に倒し(上前が高くなる様に)5厘のきせをかけ折り鏝をします。
平鏝をかけたら裾の縫込みをおさえ、背縫いと真ん中の胴接ぎのへらを結んで通しべらをしたら、背縫いの縫込みを3針位上前の裾廻しの表に縫い付けます。
岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁
管理人のアマゾンのお店、お勧めの着物本などを販売しております。)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。