岩佐和裁のブログ、裁縫記:IWASA WASAI's blog, SAIHOUKI

岩佐和裁で販売している和服や和裁用具を紹介しています。

鋏の使い方。

2005年12月02日 21時31分56秒 | 未分類
今日ワイシャツを捨てました。
 後、前身頃や袖の殆どの部分は問題ないのですが、袖口や衿の折り返しの部分が擦り切れてボロボロになったので、仕方ないと思うのですが、元々貧乏性のせいかまだ使える気がしてボタンだけは取り外しました。
 そこで思ったのですが、私が修行した上野和裁では小鋏は使わず、どんな細かいところでも、でかいラシャ鋏を使います。
 同業者に限らずお客様にも珍しがられますが、私にはその方が不思議です。
ようは慣れなんでしょうか。 
 写真は細かいところを切る時の、鋏の握り方です。



岩佐和裁のホームページです、よろしかったら見て下さい。
岩佐和裁のほーむぺーじにようこそ

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

人気blogランキングへ宜しければクリックして下さい。

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 接ぎの着物の帯 | トップ | 手作りの道具 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

未分類」カテゴリの最新記事