岩佐和裁のブログ、裁縫記:IWASA WASAI's blog, SAIHOUKI

岩佐和裁で販売している和服や和裁用具を紹介しています。

和裁、表の素縫い、脇縫い

2009年05月09日 18時56分23秒 | 袷の着物
後巾と裄のへらをして鏝をかけましたら、身八っ口のへらから裾まで脇縫いをします。
 まず後身頃、前身頃に脇縫いの通しべらをします。普通は後、前身頃の脇縫いの縫込みは同じですが、寸法によっては”ひったて”たりします。
 待ち針を、揚げ、裾口、その1寸上(裾口、その1寸上の間は気持ち前身頃を緩くします)裾口から5寸上、2尺目のへらにして、絵羽物以外は大抵後身頃を見て脇縫いをします。
 脇縫いが終わりましたら、後揚げの縫込みから下は前身頃に縫込みを倒して5厘のきせの折り鏝して平鏝をかけます。
 後揚げの縫込みから身八っ口のへらまでは割って烏賊の頭をつくります。
最後に脇の縫込みがつれない様に裾口に縫込みをおさえます。
 注!脇をひったてるとは後身頃と前身頃の縫込みに差を付ける事で映像では、前身頃の縫込みを3分少なくしました。

追伸、次回5月16、17日の和裁教室の予約状況は16日(土)が3名、17日(日)は2名様の予定で両日とも定員に余裕がございます。

こちらから脇縫いに関する映像がご覧になれます。
脇縫いの通しべら、裄の縫込み伸ばし  裄の縫込み伸ばしと脇縫い  表の素縫い、脇縫い1 表の素縫い、脇縫い2  表の素縫い、脇縫い3  表の素縫い、脇縫い4  表の素縫い、脇縫い5  烏賊の頭と脇縫いの鏝あて  脇縫いの縫込みの裾のおさえ 

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
着物、和裁のお役立ちアイテム
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁、女物袷長着の表の素縫い、背縫い

2009年05月07日 12時15分11秒 | 袷の着物
表の素縫いは内揚げの次に背縫いをします。
 今回もその為に撮影した映像の一部をディスクフォーマットをしてしまい動画を消してしまったので、背縫いのへら付けはしんもす画像を使いました。
 まず背縫いのへらを耳から2分5厘の深さにします。(今回は通しべらですが手折でもOKです)
 待ち針を揚げの縫い、裾から2尺目のへら、裾、裾から1寸上(この間は気持ち上前後身頃をゆるくします)そして裾から5寸上に待ち針をしたら、揚げから上は適当な間隔に待ち針をして背縫いを縫います。
 背縫いが縫い終わりましたら、裾と裾の1寸上に後巾+5厘で後巾のへらして身八っ口のへらまで適当な間隔で後巾のへらをします。
 身八っ口から肩山の8分手前までは自然に広げて、袖付け、袖付けの中間、肩山の8分下の部分の巾を背縫いから計ります。(後で同寸法を胴裏にあたります)
 そして肩山を右にして背縫いの縫込みを手前(上前の後身頃側)に5厘のきせをかけて手前に倒し、広げて平鏝をします。
 最後に背縫いの衿付と裾口の縫込みを表に縫込みがつれないように注意しておさえておきます。
 ところで以前生徒さんに動画の音声について質問されたのですが、動画に声で説明はした事は無く、といって音声については特に編集はしていないので、聞こえる音は映像と一切無関係です。(今回は和裁教室をしながら撮影したので映像とは関係無い会話が入っていますので、気になる方は音声レベル0でご覧下さい)

こちらから背縫いに関する「映像がご覧になれます。
表の素縫い、背縫い1 表の素縫い、背縫い2 

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
着物、和裁のお役立ちアイテム
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁、表の素縫い、内揚げ

2009年05月06日 10時52分31秒 | 袷の着物
動画は今日から女物袷長着の表の素縫いになります。
 表の素縫いの手順は後身頃の内揚げからになります。
予定ではその為に撮影した映像を使うつもりだったのですが、不覚にもHDにインポートする前にディスクフォーマットをしてしまいこの動画を消してしまいました。
 仕方が無いのでこの部分だけはしんもすを使い撮影をやり直しました。
後身頃の内揚げは後巾+背縫い分の縫込みのへら=αをして(映像手前が肩山で右が背縫い側になります)上からのへら(肩山から1尺~1尺5分)と下からのへら(身丈のへら-上からのへら=下からのへら)に通しべらをして、それらをつまみ背縫い側の耳からαまで縫います。
 そして内揚げの縫込みを裾方向に倒し5厘のきせをかけ折り鏝をして、平鏝をかけ背縫いと脇縫いの縫いの1分上をぞべで押さえます。
 前身頃は基本的には前たて側の耳を揃え生地の端から端まで縫うのですが、裄の曲がりが大きい時には(映像の大部分を消してしまったので、文字のみの説明でご勘弁下さい)脇縫いで縫い代分を3分位まで縫い、残りは縫わずにしておきます。
(烏賊の頭の部分ですがこんな感じになり、裄の縫込みのつれを逃がします)注!動画の上が肩山で左が後身頃、右側が前身頃になります。
 あとは後身頃と同様に内揚げの縫込みを裾方向に倒して、5厘のきせをかけ折り鏝をして平鏝をかけ、衽付けと脇縫いの縫込みの1分上をぞべでおさえておきます

こちらから映像がご覧になれます。
表身頃の内揚げ1 表身頃の内揚げ2 

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
着物、和裁のお役立ちアイテム
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁、袖の振りの縫い

2009年05月05日 10時14分05秒 | 袷の袖
袖の振りの縫いは、表地、袖裏の袖下の縫込みをそれぞれ表地と袖裏の袖幅+2分のところにぞべで縫い付けて、振りの部分は袖幅+1分を袖付けの部分は袖巾丁度に巾のへらをします。 へら付けに関して映像では鏝べらの通しべらをしていますが、これは生地の関係でそうしたのでどちらかといえば特殊?でへらの後が残る等の弊害が有るかもしれないので、普通はへらと手折りで印を付ける事が多い様です。
そして表地の振りの部分は袖付けのへらのみ5分手前より1分中に通しべらをする以外は振り、袖付け部分共へら通りに通しべらをします。
 袖裏は振りの部分はへらの1分中、袖付け(袖付けのへらの箇所は1分中)の部分はへら通りに通しべらをします。
 袖下は表地と袖裏の出来上がりで表地に2厘から3厘のみかたを見せて待ち針をして、釣り合い良く細かい針目で縫い、袖付けのへらの処はけぬきであとは2厘位のきせをかけて7厘から8厘のみかたを見せて鏝をかけます。

こちらから映像がご覧になれます。
袖の振りの縫い1 袖の振りの縫い2  袖の振りの縫い3 袖の振りの縫い4 袖の振りの縫い5

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
着物、和裁のお役立ちアイテム
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁、袖のぞべ(躾びつけ)と袖口のかくし

2009年05月04日 11時42分06秒 | 袷の袖
躾はきものを仕立てる時に形を整える為にして着用する時には解きます。
 袖を縫う時も袖口の吹きや口下や袖下の”けぬき”の状態を安定させる為にします。
映像は上前(左袖)の躾をしています。(躾の種類は5分飛ばし、拍子木躾ともいいます)まず袖下の袖幅から裏地と表地を別々に縫った部分の表地+表の縫込み2枚に躾をして(ぞべの深さは1分で針目は5分位です)、4枚をそくに縫ったところから6枚全てにぞべをします。
 そして丸味のところを斜めに渡し、袖口止めの手前で1、2針ぐして袖口止め部分も1、2針ぐして、袖山の手前まで5分飛ばしをして袖山も2、3針位ぐしをして、袖口の止めの手前で1、2針ぐして玉止めします。
 袖口のかくしは袖口の口吹きを安定させる為に、口合せの表地、袖口布と袖裏の縫込みを袖口布表の躾をした地の目2本位下に、地の目2本位の針目を出して5分位の間隔でおさえます。

こちらから映像がご覧になれます。
袖のぞべ1 袖のぞべ2 

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
着物、和裁のお役立ちアイテム
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁、袖下縫いと5分丸味つぶし

2009年05月02日 17時40分49秒 | 袷の袖
岩佐和裁の携帯用ホームページです。(ドコモ、au、ソフトバンク全てに対応しております)
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁













口下を縫い終えたら、次に袖下を縫います。まず待ち針をして丸味を書き、振りの袖巾から2寸5分のところにへらをして、そこまで袖裏を縫います、一旦縫い止めをして振側から表地を縫い2寸5分の5分手前から表裏地を4枚そくに縫います。 丸味を縫って口下を1寸位重ね縫いをして糸止めをします。
そして鏝をかけたら(きせは5厘です)丸味の縫いの1分上を8針ぐらいで縫い糸を引いて丸味をしぼります。袖丸味の型紙を当て表地は一枚ずつタックをとり、裏地は2枚重ねてタックをとり丸味をつぶし縫込みをおさえます。そして袖を表に返して鏝を当てます。(振りから縫って、上前の袖は裏地が手前、下前は表地が手前になります)

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
着物、和裁のお役立ちアイテム
岩佐和裁のホームページの旧iモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁、袖口の止めと口下の縫い

2009年05月01日 14時32分06秒 | 袷の袖
岩佐和裁の携帯用ホームページです。(ドコモ、au、ソフトバンク全てに対応しております)
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁







袖口の止めは出来上がりの状態で、袖山を右にして二本どりの糸で袖口のへらのところの手前の表地の裏側から針を刺し→袖口→袖口と横にすくう(袖裏まですくう)→向側の表地を地の目を2本位を縦にすくう→手前の表地の初めに針を刺したところより地の目を2本位袖下寄りに表より針を刺し裏側で糸を縛る。
 口下の縫い方は、口の止めの縛った糸の3本は切り残りの一本で表地を3寸位細かい針目で縫う→そして縫込みを2寸5分位で起し鏝をかける→裏地を袖口布の部分は口合せの深さより5厘下を縫い袖口布より下で口合せの深さに戻し3寸5分位を縫う→袖口布のところは割りそれより2寸5分位下で縫込みを起し鏝をかける→最後に表地は倒した縫込みはすくう様にし、裏地は袖口布の割ったところより下から倒した縫込みをすくい表と裏の縫い目をとじ合せ4枚をそくに縫います(裏地の袖口布の部分は倒さない縫込みのみを口合せの深さでとじ合わせます)この時袖口を右にして上前袖(左袖)は表地が、下前袖(右袖)は袖裏地が手前になります。→そして袖丈のへらの5分手前で一旦糸こき、玉止めをして袖丈のへら迄口下を縫います。(5分丸味以外はそれぞれ袖丈のへらより丸味の大きさ分の手前で、一旦糸こき、玉止めをします)
 
岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

管理人のアマゾンのお店、お勧めの着物本などを販売しております。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする