定年後の仲間と先月につづき、今回は秩父札所の中でも不便な場所にあります。距離が長い、埼玉県小鹿野町内の
32・31番巡りです。
西武観光バスに乗り継いで40分町の西には日本百名山の一つの両神山、セツブン草自生地の小鹿野町にある
札所2ヶ所巡りを行いました。
小鹿野町は「オートバイでまちおこし」という看板を見かけ、バイクの姿も良く見かけました。
西武秩父(西武観光バス)→松井田(小鹿野町バス)→32番法性寺(小鹿野町バス)→小鹿野町役場(西武観光バス)
→栗尾→31番観音院→栗尾(西武観光バス)→秩父鉄道秩父駅
▲32番の山門には珍しいつりがねがありました。 ▲足型に乗って拝むと百観音巡りの御功徳があると言います
▲舟型をした石の上に子供の成長を願う観音像は子供を抱いています ▲32番観音堂
▲31番の山門には大きな石の仁王像が祀られいます ▲31番観音堂の奥に新生代第3紀の地層があります
▲山壁にすっぽり覆われた観音堂 ▲31番寺にi仏様が刻まれています(写真クリック)
定年後の職場の仲間たちと札所巡りの再開となり、今回は秩父市内まちなかの6ヶ寺巡りとなりました。
秩父鉄道大野原駅スタート札所18番・17番・16番・15番・14番・12番とゴールは何時もの秩父駅前の居酒屋
での懇親を深め解散です。各お寺の遅咲きじいのお気に入りを紹介しますね!!
18番寺本堂に向かって右に火災鎮護の不動尊のお堂です。この不動様は火災鎮護のご利益があるのしょう。
入り鐘をつけばお金が入る梵鐘です。この鐘を拝む前に撞くと「入りかね」といいお金が入ると言われます。
逆にお寺を出る時に撞くと「出かね」となってお金が出てしまうと言われてます。
草葺屋根の珍しい名刺がいっぱい貼ってある、大きな酒樽のお堂があります。聞くところによるとこの大黒様
に祈願して名刺を貼るとお金が倍になるとのこと、遅咲きじいも貼りました。
白塗りの土蔵造りの本堂で日本のお寺かと思うほど綺麗な少林寺です。秩父事件で二人の警官が殉職した
墓もありその隣に子育てのご利益あるといわれる地蔵様が祀られています。
なぜか、狛犬がいました。本堂の前に石の後生車があります。後生の幸せを願って祈りつつ手で回せるよう
なっていあます。
本堂の正面に童顔の大地蔵が立っています。山門の正面のあずかり観音は、苦しみを預かるといい右側怒り・
中央病、痛み・左側煩い悩みを観音様に預けて安らぎを求めるようです。
曇り空に蒸し暑い日です、今月の秩父鉄道札所ハイキングは、初夏の花咲く巡礼古道を辿りながら札所7ヶ所を巡りました。
江戸巡礼古道の道中は山道を歩き、呼吸が乱れ程の難所の坂が3ヶ所ありました。途中休憩所として「酒づくりの森」
に立ち寄り酒の試飲もありワインアイスで我慢です。秩父札所には、身代わり地像尊・おたすけ観音像尊が祀られて
います。身代わり地像尊・おたすけ観音像尊は、見ているだけで心が和みみます。手を合わせて拝みご利益をいただくきます
19番龍石寺 高い台の上に立つ身代わり地蔵尊は人々の苦しみを救ってくれるのかな?
20番岩之上堂 子猿の形に縫ってあり子供の無事の願い母親が縫って奉納したものですね。
21番観音寺 延命地蔵尊は長寿・延命のご利益があるのかな?
22番童子堂 身代わり地蔵尊は「身代わり」となって助けます。
23番音楽寺 新人歌手の方がヒット祈願訪れます。秩父事件ではこの鐘を打ち鳴らしたそうです
24番法泉寺 平和観音が祀られています、世界の平和・各家庭の平和を願っているのですね。
25番久昌寺 池を透してみる久昌寺は美しいです。弁財天を祀るお堂がありました。
定年11年過ぎてもお付き合いが続いている一緒に働いた仲間たちと秩父札所巡礼を地元の遅咲きじいが案内を
しています。お参りは「順打ち」と呼ばれる順番通りでなく、日程やコースに合わせて都合の良い順で打っています。
芝桜が満開の見ごろを迎えの電車の待ち合わせは秩父地方へ観光客がいっぱいで、合流は秩父鉄道秩父駅
通過でした。お参り終了後は何時ものとおり秩父駅前の居酒屋でお互いの近況等話して解散です。
みどころを紹介します携帯の撮影です。
30番法雲寺の境内には広くて綺麗な池があり、周りにツツジ・サツキ・アヤメ・フジなど植えてあります。この池は
心の字の形に造ってあり、ここにかけられた石橋を渡ると浄土があると言います、私も渡ってみました。
29番長泉寺の山門に古木の「しだれさくら」があります。「よみがえりの一本桜」と呼ばれています。前方の大きな
杉が日陰となり花が咲かなくなり、工事の杉が伐採され、それから美しい花を咲かすようになって呼ばれようです。
28番橋立堂の本尊は札所唯一の馬頭観音です。県指定天然記念物の橋立鍾乳洞があります
27番大淵寺の前に観音延命水が綺麗な水が流れ落ちています。この水を飲むと33ケ月長生きすると看板に書いて
あります。
26番円融寺は京都の清水寺を模した観音堂があり、暗い杉立の330余の階段に岸壁に立っています。円融寺から
1kmの山中なのでお参りしませんでした。