遅咲きのじい散歩

秩父路で四季折々の催しに訪れ古希を過ぎた、のんびりと気ままに暮らす遅咲きじいのページです。

初夏の山歩き天宮尾根へ

2012-06-24 21:21:48 | 峠道めぐり

武州日野駅から日野鷺橋を渡ったところが、天宮尾根登山口です。

晴れの暑さ逃れは山の中に入れば何とかなると思いつつ汗びっしょり、まるでサウナに入ったようなコースでした。

小野原稲荷の奥宮から尾根伝いへ、送電線の鉄塔を結ぶコースで送電線の巡視路を歩きます。

低山ながら奥深く感じさせる山で自然林そのものの中に歩きました。巡視路ですが、尾根道はけもの道で一歩間違えれば、

滑落そのものです、40号鉄塔~83号鉄塔までのみちのりはアップダウンの連続でした。

81号鉄塔広場で昼食、83号鉄塔では視界が広がり鉄塔からは美しい景観を期待しましたが周囲の樹木で望む事はできませんでした。

           ▲天宮尾根

  

   ▲秩父鉄道ニュース6月号より(写真拡大)       ▲40号鉄塔から81・83号鉄塔を望む

 

   ▲アップダウンの連続のコース

 

  ▲83号鉄塔より展望、ここから薬師堂まで急坂を下山しました▲由来記は薬師堂写真クリック

 

 


花菖蒲と紫陽花の写真を撮ってきました

2012-06-23 18:46:16 | 日記

日本一暑い街としてテレビのニュースで紹介されている熊谷市にある別所沼公園の花菖蒲が見頃を迎えていました。

別所沼公園から道なりに4km先の紫陽花寺にも訪ねました。

 

▲別所沼公園は桜・花菖蒲・水生植物などが植えられジョキングコース・多目的広場・遊具広場などある総合公園なのでしょう。

 

 ▲あじさい寺(能護寺)はあじさいの盛り時期のみ300円が入山料を支払いました。

   台風4号の影響で枝が折れているのもありました。   色とりどりの多種のあじさいは手入れの行き届いたあじさいだらけ、

  小さな鉢植えが境内に多数並んでいました。

 


老活をしました

2012-06-22 20:35:32 | 日記

老人会のスポーツ大会の選手及びお応援に参加者300余名会場集まり健康つくり何と言っても日頃会えない皆さん方

の年1回の楽しい一時な行事が開催されました。

始めての参加ですが自治会の役員当時に当時お世話になった方々に合うこともできました。

高齢者(失礼)習い事の集団演技は3集団の披露と小学生は午後から応援にかけつけて私達と一緒に競技を盛り上げて

いただきました。

 

 


我が家でも野菜づくりをしています

2012-06-19 14:11:05 | 日記

我が家の庭には広さ3.5坪(11.6平方メートル)家庭菜園には5月上句に植えたキュウリ・ナス・トマトなど野菜づくりをしています。

自宅の庭などの野菜を栽培することで野菜を収穫の喜びがあり、家計の助けにはムリですが癒しにはなります。

その家庭菜園では、キュウリの収穫が始まりました。

 

 

                        ▲ナス・キュウリ・ミニトマト・トマト▲

 


秩父札所は江戸・明治巡礼古道を巡ります

2012-06-17 20:17:20 | 札所めぐり

今年第4回目の秩父札所巡りハイキングに参加しました。

当日は前夜の雨が残り天気予報では、晴れるとのこと小雨の中、でかけました。今日は武甲山を全ての札所から眺めます。

19番龍石寺から17番定林寺まで10kmのコースは初夏の秩父路を楽しく散策できました。

  

                               ▲秩父鉄道ニュース6月号より 

  19番龍石寺

▲観音堂は起伏のある大きな砂岩に建っていました。お地蔵様は身代わり地蔵尊で身を代えて人々救ってくれるとのこと

 20番岩之上堂

▲観音堂は荒川に臨む断崖の上にあり土間がある観音堂でした。千疋の猿は子供の無事の出産や生育を願って奉納したものですね。

  

▲21番観音寺(観音堂)

芭蕉の「しずかさや岩にしみ入る蝉の声」の句碑がありました。境内に新しい延命地蔵尊が祀られて鈴杖を持っていました。

  

 ▲22番童子堂(観音堂)と簡素な茅葺の仁王門では両脇に子供仕立ての仁王さまが笑って迎えてくれました。

境内に心身のとげ・病気を抜いて健康を守ってくれる「とげぬき地蔵尊」がありました。

  

 ▲23番音楽寺(観音堂)秩父市街地や武甲山を始め秩父連山が一望できる山の中腹にあります。

この鐘は明治17年秩父事件の時鐘を打ち鳴らして大宮郷へなだれ込んだと言います。

  

 ▲17番定林寺(観音堂)秩父を舞台にしたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだしらない。」と登場したアニメのゆかりある

スポット定林寺でもあります。西国・坂東・秩父の100観音が浮き彫りされ御詠歌が刻ばれた梵鐘があります。

地蔵尊は赤いおかけや花が供えられていました。

 

 

 


秩父路のSL2,000回運転達成

2012-06-17 19:32:43 | 日記

現役ころの勤め先は吹上町(現鴻巣市)でした。仕事上、吹上町立小学校際の道路を利用していました。

そこの校舎裏に引退したSL58383静態保存されていました。

昭和63年復活し秩父鉄道の秩父路に駆けている姿は懐かしく思ったものです。

▲SLC58363は6月17日には2,000回運転達成しました。秩父鉄道波久礼駅で記念にパチリ


つばめが我が家へ巣作りのため飛来しています

2012-06-15 15:08:48 | 日記

 我が家の庭に雨上がり出来た泥の水溜まりに頻繁につばめが飛来しています。

きっと巣作りの素材を求め来ているのだと思います。

家につばめが巣を作ることは縁起のよいと歓迎されていましたが糞が落ちるので近年は迷惑とのことを聞いております。

そんなつばめが、わらを銜え泥を混ぜて飛び立ち、飛来するつばめをそっと見守っています。

 


約6万株のルピナス花畑が見頃を迎えています。

2012-06-12 19:36:42 | 花めぐり

午後から雨となる天気の予報です。今日は何もすることが無い退屈な日と成りそうです。

テレビ番組で国営武蔵丘陵森林公園の約6万株のルピナス花畑が見頃を迎えていると紹介され出かけてみました。

中央口から入園、両側に背の高い木々がそびえる雨の中の道をぶらぶら歩くこと徒歩25分、ルピナスの花が視界いっぱいに

広がる場所にでました。広大な敷地で樹木が多いので道を間違い戻りは徒歩15分でした。西口から入るのが近いのですね。

 

 


秩父七福神の巡拝は最終コースです

2012-06-10 20:22:26 | 日記

定年後のOBの人達で七福神の巡拝にでかけました。昨日の雨も上がり晴天、巡拝日和、日差しは強いですが気持ち良い風で

の中巡拝しました。七福神は福徳の神で幸福を招くと言われています。秩父七福神巡りも3回のコースに分けて巡拝も

最終コースで今回は観光の長瀞町の総持寺と秩父音頭発祥の皆野町円福寺の2ヶ寺巡拝をしました。

                             ▼総持寺(福禄寿)長瀞町140号線フジマート際より入る▼

 

 

  福禄寿が祀ってお堂と町指定文化財指定のアカマツの品種で根元に近いところが枝分れした樹形お特徴の松 

               ▼円福寺(大黒天)皆野駅より皆野橋至る左側に案内板に左折▼

 

  ▲大黒天は本堂に祀ってありました

 ▲秩父七福神の福印

 


粥新田(かゆにた)峠を巡り秩父高原牧場ポピーを訪ねました

2012-06-03 18:56:44 | ふるさと道巡り

天空のポピーに魅され出かけてみました。今日の天気は小雨のち曇りで日に焼けないで済みました。

粥新田峠は、秩父から江戸への道の一つでこの峠を越えて、川越へ出る通りです。絹の織物の生産の為、人と物が通った道かも

しれません。秩父高原牧場は埼玉県内の酪農家から乳用育成牛を受託し、育成する公共牧場なのです。

牧場の牧草地の一部にポピーを栽培している。天空に彩るポピーはきっと癒しを感じると思います。

  

  ▲秩父鉄道ニュース6月号引用(写真拡大)           ▲スタート地点の八幡神社

 

            ▲関東ふれあいの道、入口これより急な坂道が粥新田峠まで続く▲ 

  

  ▲粥新田峠きっと昔、札所巡礼や牛馬が往来したなのですね。ここよりポピー畑まで車道を歩きました。▲

  

              ▲天空を彩るポピーまつり開催しており観光客で賑やっていました。▲

                        ▲山頂のポピー畑は、抜群の絶景です。

牧草地のポピー畑で飲料水を求め自販機を探したが水・店は無く、仮設トイレはありました。おいでの際は注意!!