遅咲きのじい散歩

秩父路で四季折々の催しに訪れ古希を過ぎた、のんびりと気ままに暮らす遅咲きじいのページです。

秩父七福神の巡拝

2012-04-29 18:23:49 | 日記

定年後の仲間と昨年は秩父札所巡りの終了時再度、秩父路を歩くことになり本年は秩父七福神を巡拝することになりました。

調べたところ奥秩父の横瀬町の東林寺が七福神事務所と解り訪れ、パンフレットをいただき計画を立てました。

秩父七福神の行程は56.1kmの歩きは、とても一日で巡拝はできません。

3回の行程を組み、第1回目は、快晴で春の花も咲く秩父路を今日巡拝に出かけました。

  

    ▲東林寺   最初のお寺は東林寺(恵比寿)西武鉄道横瀬駅下車徒歩20分   ▲恵比寿堂

  

   ▲惣円寺      惣円寺(弁財天)は秩父鉄道御花畑駅より徒歩5分     ▲弁天堂

  

   ▲金仙寺   金仙寺(布袋尊)は下影森、キャノン電子側徒歩40分▲布袋尊が安置されているお堂

 

   ▲東林寺より900mの道案内がありました。立ち寄ったのは美山公園の芝桜

   ホームページ私の七福神めぐり引用しております。

  Google Mapsを利用した秩父七福神はこちら

 


皆野破風山(みなのはっぷ山)へ登りました

2012-04-22 19:43:52 | 峠道めぐり

天候は曇り今にも雨が降りそうです降る前にゴールの皆野駅に到着をしました。

皆野町の西に屋根のようなに見えるのが破風山です。標高626.5mの山頂からの展望は絶景です。南には遠くは

秩父の街並みや地元美の山、武甲山など見ることができます。

コース状況は急登・急降の連続、ロープが張られている場所が何か所あり登山道は岩が露出、両端が崖です。

厳しく何かにつかまらなければ登り降りは完全にダメでした。

山頂は180度の展望ですが、曇りがかかって今日は遠くは見えません。

  

  秩父鉄道ニュース4月号引用(写真拡大)                登り口前原山まで急坂の連続です

 

 前原山は山頂347m山靴の道と言われています           札立峠これより関東ふれあいの道

 

 最後の難所猿岩です、遠く大きな岩が猿に似ている        尾根道にはアサビ(ツツジ科)が多く見られます

 

 破風山山頂                                   天候が悪く残念の視界です


ファーストランSL「C58363」号運行

2012-04-21 18:43:04 | 日記

都心から一番近くに走る蒸気機関車パレオエクプレスは、今年初運行をむかえました。

パレオエクプレスの愛称で知られ秩父鉄道のSL「C58363」は平成24年4月21日(土)ファーストラン、週末祝日を

中心に秩父鉄道熊谷~三峰口間を一日一往復走ります。

今年は運行25周年で出発セレモニーが行われ、レトロ調の客車で極上の汽車旅が楽しめますよ。

 

 平成25年秋季第37回全国育樹祭が開催される寄居町金尾山より撮影


東秩父村「花桃の里」と「和紙の里」

2012-04-20 19:48:25 | 花めぐり

 

 知人に花桃の里を聞いて出かけました。寄居町から山一つ越えた燐村にこんな見事な桃花の里がありました。

此処秩父郡東秩父村大内沢(おおうちざわ)昔は養蚕が営まれていた、いつのまにか多くの観光客が見にやってくるようになり、

東秩父村「桃花の里」と知られるようになりました。

東秩父村「和紙の里」


花桃街道の番観音院から八重桜咲く菊水寺

2012-04-15 20:08:31 | 札所めぐり

秩父鉄道札所巡りハイキング

天気は回復し晴天なハイキング日和です。残念なのは花桃街道は花は蕾であり例年では咲く季節と思います。菊水寺の八重桜

は見頃を迎えていました。冬場は休止していた月例の札所ハイキングは今年も巡礼の季節になり3月18日より開始です。

第2回目の巡礼コースは31番観音堂32番法性寺33番菊水寺を今日出かけました。完走めざして頑張りたいものです。

今年は「信者に代わって苦を受ける地蔵菩薩(お地蔵さん)石仏に逢いにいきます。地蔵菩薩は仏堂に安置されより寺院の境内に

ときには、あぜ道・峠など道端にたたずみ野外に見受け庶民の身近にあります。

様々な表情したお地蔵さんと石仏さんに会えるのが楽しみです。

 

 ▲秩父鉄道ニュース4月号引用(写真拡大)              ▲柿ノ久保峠

 

    32番法性寺          ▲観音堂           ▲裏に祀ってある、子授地蔵がありました

 

   31番観音院           ▲観音堂            ▲磨崖佛は弘法大師の爪彫りのことです

 

  33番菊水寺    ▲入母屋造りの観音堂             ▲厄除けの厄除地蔵尊

 

                 


散歩コースに富士塚がありました

2012-04-12 16:51:15 | 日記

最近「庚申塔」にはまっています、散歩コースに庚申塔はよく見かけます。特に大きな石碑の庚申塔が少林寺の参道にありました。

道はこんもりした山につづいています。今はけもの道となった道を進んで行くと山には、いたるところに庚申塔が埋め込まれています。

さらに登ると頂上には巨石には浅間神社と書かれていました。浅間信仰と言えば富士塚かなと気になり調べました。

末野富士塚でした。これだけの数の庚申塔がある意味で謎ですね。

誰でも富士山参拝が出来るよう浅間信者が地元にミニチユアを作ったものですね。

  

  ▲少林寺参道入り口に大きな庚申塔があります      ▲山頂へ登るといたるところに庚申塔があります

 

       ▲庚申待ちでは青面金剛を祀り徹夜で無病息災を祈願した青面金剛像です。▲

 

                        ▲浅間神社の石碑


秩父いってんべえウオーク

2012-04-08 18:44:23 | 花めぐり

やっと4月です、ハイキングの季節到来です。朝出かける時は花冷え、日中は穏やか晴天のハイキングでした。

春の息吹を感じるジオパーク秩父を訪ねるハイキングは、花を見ながら歩く「秩父いってんべえウオーク」に参加しました。

「いってんべえ」とはここ秩父地方の方言で「いってみよう」という意味です。「そうだんべえ」と最後に「べえ」と付く方言が

結構あるみたいですね。5km.10km.20km.距離に異なる3コースがあり古希に相応しい10kmコースに挑戦しました。

主に秩父札所を見てまわるコースになっており、ちょっとした山登りもありました。

4月8日は、お釈迦様の誕生日です。花まつりの時飾る札所には花いっぱいの花で飾られた小さなお堂「花御堂(はなみどう)」

があり甘茶の振舞いがありました。 

  

     ▲秩父鉄道ニュース4月号引用(写真拡大)             ▲スタート&ゴールの秩父市役所広場

   

▲15番少林寺、花は残念です甘茶を頂きました          ▲街中から秩父神社へ花は咲いていません

  

 ▲16番西光寺、梅が見頃です花御堂はありました       ▲22番童子堂、梅が見頃です花御堂はありました

 

▲23番音楽堂十三佛ひろばの桜は蕾です             ▲13番慈眼寺の桜は開花


平成24年春の交通安全人形が出現

2012-04-05 19:00:01 | 交通安全人形

いよいよ完成した安全黄門の人形が寄居町桜沢交差点に設置しました。とても廃材や竹・牛乳パック等使った人形

にみえませんね。春の嵐で遅れ4日(水)突貫工事(突貫製作)でやっと完成、設置することができました。

マスコミ関係の方も見え、何といっても突然の訪問を受けたのはNHKBSプレミアム、自転車で旅をする俳優の日野正平

さんが取材に立ち寄りました。放映の際は私達の設置画面を見る事できるかも知れません。

通過の際、停車以外は物珍しく脇見運転はしないで下さい。

 

 

  

 ▼設置は約4時間の作業でした。                ▲NHK撮影風景で右の方が俳優、日野正平さん

 

 

 


春の交通安全人形製作のお手伝い(#5)

2012-04-02 21:50:27 | 交通安全人形

交通安全の団体などの役員が中心になって人形製作は、2月5日にスタートしてから1.5ヶ月経ち今日は奉仕日です。

前回の奉仕日には、黄門様・助さん・格さんの胴体は完成し、化粧紙を貼る行程へと

進み進捗状況が楽しみに出かけました。4月5日には桜沢交差点には昨年より1ヶ月も早い設置となります。

2日間で完成が急がれています。応援者何時も違い大勢の見えています。

 

 

 


羅漢山の登山道を掃除しました

2012-04-01 20:02:23 | 日記

羅漢山は標高247mの登山道には少林寺の登り口から山頂までの続く道は左山道に羅漢像(500余)と右山道には

千体荒神石碑(900余)が立ち並んでいます。

羅漢像は色々な姿があって見ていても飽きません。千体荒神は「荒神」「大荒神」「山宝荒神」など文字塔が他には

ここ参道以外に無いかも知れません。

毎年4月第1日曜日は少林寺の檀家の皆さん方が境内・参道と羅漢山の登山道の清掃を行います。この山道は羅漢山に

訪れる人々が落葉や切り枝など整理し歩き易くします。

ここ羅漢山は5月連休には大勢の皆さんが癒しの羅漢像に訪れています。

  

 ▲開始時間10分前皆さんが集まり始めました          ▲綺麗になった五百羅漢像の登り道

 

 ▲綺麗になった千体荒神石碑の登り道              △頂上に鎮座する釈迦三尊像です 

 

  △象の狛犬といるのは文殊菩薩像                 △普賢菩薩(地元の方に教えていただきました)