昨日 来年度ジュニアユースチーム 新入団選手/保護者説明会 と ウエアー試着会 を開催致しました。
早々に 当ジュニアユースクラブの入団を決意してくれた 子どもたち選手と保護者の皆様に感謝とそして責任の重さを感じました。
今年度からチームを本格スタート まだまだ何の実績も無いクラブに何を期待して入団を決めたのだろうか?
大抵の場合 この「チームなら大丈夫!」 か、この「人なら大丈夫!」のどちらかだと思います。我々のチームにはまだ何も評価される材料はありません。後者であるならば 「指導者」として この上無い喜びと重責。とてもやりがいを感じます。
この選手たち もしかしたら・・・あんな小さなクラブでとか、 まだまだ弱いクラブでとか、周りには良いクラブも有るのにとか、部活でもとか・・・。たくさんの可能性、選択肢の中から、 私たちのクラブを 私たちと共に上を目指すことを 勇気を持って 選んでくれました。その期待には 全力で応えなくてはいけないと 改めて感じます。
何処に入りたいか?ではなく、誰に教わりたいか?が大切ではないか。
自分も無意識ではありましたが、今 振り替えると そうして進路を選んでいました。
特に 次のカテゴリー 高校年代へは とても大切な考えだと思いますね。 自分がどうなりたいのか?も無いといけないかな。
もっともっと 選ばれるコーチ・期待されるコーチにならないといけない。
その前に、人として もっと大きくならないと! 人間性を磨かないと!いけません。
子どもたち選手と共に成長していきたいと思います。
ぶかぶかの ウエアーを しっくり着こなせる頃には どんな男になっているか? 楽しみにしていてください。
先輩選手たちも頑張らないとね!
早々に 当ジュニアユースクラブの入団を決意してくれた 子どもたち選手と保護者の皆様に感謝とそして責任の重さを感じました。
今年度からチームを本格スタート まだまだ何の実績も無いクラブに何を期待して入団を決めたのだろうか?
大抵の場合 この「チームなら大丈夫!」 か、この「人なら大丈夫!」のどちらかだと思います。我々のチームにはまだ何も評価される材料はありません。後者であるならば 「指導者」として この上無い喜びと重責。とてもやりがいを感じます。
この選手たち もしかしたら・・・あんな小さなクラブでとか、 まだまだ弱いクラブでとか、周りには良いクラブも有るのにとか、部活でもとか・・・。たくさんの可能性、選択肢の中から、 私たちのクラブを 私たちと共に上を目指すことを 勇気を持って 選んでくれました。その期待には 全力で応えなくてはいけないと 改めて感じます。
何処に入りたいか?ではなく、誰に教わりたいか?が大切ではないか。
自分も無意識ではありましたが、今 振り替えると そうして進路を選んでいました。
特に 次のカテゴリー 高校年代へは とても大切な考えだと思いますね。 自分がどうなりたいのか?も無いといけないかな。
もっともっと 選ばれるコーチ・期待されるコーチにならないといけない。
その前に、人として もっと大きくならないと! 人間性を磨かないと!いけません。
子どもたち選手と共に成長していきたいと思います。
ぶかぶかの ウエアーを しっくり着こなせる頃には どんな男になっているか? 楽しみにしていてください。
先輩選手たちも頑張らないとね!