
某Jクラブ サッカースクールのパクリでは有りませんが 思っていることは一緒。
低学年、サッカーの入り口で とても大切な4つの約束です。
土曜/日曜日のu11チーム活動では「こんなことすら出来ないのか?」と落胆。
入り口からやり直しです。
月曜日
正しい入り口を探して 少し勇気を出して 活動に参加してくれた選手がたくさんいたことは今後に向けて好材料。
まだまだ 出来いことだらけですが TRも活気あるものとなり 良いプレーが続出していました。
TR① TR②では 動きながらのボールコントロール(基礎)とタイミングにポイントを
TR③ではゲーム形式6-6 最近忘れがちな サッカーを楽しむ、ゴールを決める。相手からボールを奪う。純粋にサッカーを楽しみました。
ケイタ マサト ツバサ エイスケ TR前から片付けまで 前日までとは違い 別人のようでした。勇気を持ってチャレンジすることが今できる大切なこと。
ボールOFF、ボールと相手選手より先回りしておく癖をつけよう。
ボールを奪われないようにプレーすることが大切ですが 奪われた後 直ぐに奪い返すことも大切です。
スクール選手もいいプレーの連続でした。
ミナミ サアヤ ボールコントロールが素晴らしく良い。「ゴールを決める」自チームでも強く意識して頑張ってほしいです。
因みに 最後のゲーム
私は1得点 2-4で負けました。
(最後の、2失点はシュート浮いてたから ノーゴールでしょ⁉️)