goo blog サービス終了のお知らせ 

オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

JY TRM

2016-03-25 22:23:22 | 日記
本日、ジュニアユースチーム TRM アントラーズつくば
25日 埼玉県は 修了式で午前中は登校のため 学校からつくば市直行となりました。
慌ただし行程となりましたが、行ってよかった!

実力の差を体感、体験することは とても大切です。
思っていたよりも 出来た選手、又は その反対だった選手 様々だと思います。

帯同コーチからの報告では・・・
勿論 防戦一方でしたが、防げる失点が多くあったとの事。
チームとして まとまる、試合に臨む 各選手の意識の差。

最近は チームで戦うことの大切さ を理解しつつある選手がいるように見えます。
犠牲になりなさい!とは言わないけど、 他人のため、チームのためにサッカーが出来ることも 素晴らしいセンスだと思います。

一ヶ月で もうワンランク上の チーム力 をつけたいと思います。
明日から 新U13選手たちも加わり、来週は4日連戦と合宿
チームが一致団結して、タフになれるよう がんばりたい!
チームメイトのために! その心が、自分にはね返り 成長できることが多くあります。
騙されたと思ってやってみて下さい!







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最高の週末だ!」って感じで 水曜

2016-03-23 23:50:53 | 日記
今日 仕事帰りに NACK5スタジアムで 子どもたちと待ち合わせして Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 大宮vs名古屋 を 観戦しました。

両チーム共に 主力選手を温存した 凡戦。 試合内容 は 少し どころか、とても不満です。

そんな試合でも 大声をあげて チームをサポートする人たちがたくさんいました。
平日 水曜日の夜にです!
心の底から 愛するクラブの試合を楽しんでいるようでした。年配のご夫婦 や 小学生低学年の子どもたち いろいろな人たちが 応援する姿 は とても感動させられました。
プロスポーツ球団がある街の方々は 日常に スポーツがあるんですね。観戦していた 子どもたちもクラブの応援歌を大声で歌い 一生懸命 応援していました。 誰にお願いされてるでもないはず、本当に好きなんだなぁー。と感じます。
当時の鹿嶋を少し想い出し 懐かしく感じました。

スポーツのある街 は 本当に羨ましい!
白岡にも プロスポーツ球団があれば、今よりもっと素敵な街になるでしょうね!
プロスポーツでなくてもいい! 子どもから大人まで 男女問わず、地元のクラブでプレイし、応援する。
できれば、そのクラブを誇りに思えるような・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り方教室 開催

2016-03-23 00:39:34 | 日記
念願の 第1回「走り方教室」を 陸上競技専門コーチを招いて 開催!
ジュニアユース選手たちが 短距離走中心に講習を受けました。
とても丁寧に 細かな部分まで アドバイスをもらえたようです。
初めてのトレーニングだったので 右手と右足が一緒に出たりと、とても難しかったようです 。


「姿勢」「リズム」を意識してトレーニングすると・・・いや 普段の生活から意識すると良い。
良い姿勢が良いリズムを生み、スピードにつながる!
非常にわかりやすい 説明もありました。

講師の方がこんなことも・・・
常に「意識」を持つこと。「考えること」が必要。
サッカーに似てると思いました。

陸上競技はとても単純なスポーツです。
だから 基礎基本が もっとも大切なのだそうです。

もう一つ こんな言葉もありました。
少しでも速くなりたい「気持ち」が無ければ、やはり身体は動かない。脳みそ と 身体 は連動して動くものです。今 速くなくても 全く問題ないです。
一番大切なことは 今のうちに 習慣を変える事のようです。

正しい「姿勢」で 歩く・座る・立つ
身体 真っ直ぐですか?
そして 気持ちは 真っ直ぐ ですか?

講師の 高橋様
とても 素晴らしいレッスン ありがとうございました。









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新U12チーム 本格始動!

2016-03-21 21:58:36 | 日記
昨夜の 卒団式にもありましたが・・・ 卒団選手たちの達成出来なかった目標を 新U12チームが 代わりに達成してみせる!


早速、本日 ヴイオレータFCとTRM
全員 誰もが、自分が 試合に出場し活躍することがひとつの目標であると思います。そこに新6年も新5年も関係ありません。もうひとつ 大事なことは 「試合に出場する時は、出ていない仲間のために! 出場していない時は チームのために何が出来るかを考え行動する!」
仲間のために 必死で頑張れる選手になれるよう 期待しています。

特に 新6年生選手たちの多くは 昨日までの顔つき、目つきが 少し変わって来たように感じました。

皆さん! 新U12チームに たくさんの応援を宜しくお願い致します。

来年度
4種サッカーリーグ
グループ分け抽選 の結果 添付写真のようになりました。

対戦いただく8チームの皆様 一年間 宜しくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4期選手 卒団試合・卒団式

2016-03-20 23:22:55 | 日記
本日 ジュニアチーム 第4期選手の卒団試合・卒団式 が 行われました。

午前中の 卒団試合
最後には 新U12チームと試合
新U12チームに 強烈なメッセージを伝えてもらいました。
得点差だけではありません。 「一生懸命プレーすること」「チームのためにプレーできること」です!
決して 最初から強かったわけではない チームでした。
最高のメッセージとなりました。卒団選手のみんな 「ありがとう!」

夕方からは 会場を移動して 卒団式
5年生保護者の皆様に 丸投げ状態で 企画・設営・準備 していただきました。
「ありがとうございました。」とても素晴らしい式で卒団選手たちを送り出すことが出来ました!
毎年恒例の 「在団選手余興」では 最期の一枚まで? もうギリギリです。
ちょっと 「大人しめ」を演じていた? 5年生選手たちの本性が大いに出た ダンス!素晴らしいかった!
身体を張った余興 5年生選手のみんな「ありがとう!」

第4期卒団選手のみんなへ
みんなの一番良いところ 「チームワークの良さ」をこれからのステージでも発揮してほしい。
サッカーに限らず 誰かの協力があって 自分が輝けていることを忘れないでほしい。
みんなと 本気でサッカー出来たことが とても楽しかったです。
「ありがとう」

第4期卒団選手 保護者の皆様へ
チーム強化のためとは言え、無理なお願いの数々に その都度ご対応いただき、ありがとうございました。
子どもたち選手を 晴れの舞台に立たせてあげられず、またその姿を皆様にお見せ出来ず、申し訳ございませんでした。しかし 皆様のサポートのおかげで、私たちは 子どもたちの努力できる能力、仲間を大切にできるセンスを大切に 一緒にサッカーをたのしむことが出来ました。「ありがとうございました。」








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする