久しぶりにリトルカブの話です。

新中華始めました編で初期オーバーホールを行ったノーブランドエンジンの慣らしをリトルカブに載せてやってましたが、500kmほど走ったのでまぁイイっかって思いまして。



ダメ元であがいてみます。




新中華始めました編で初期オーバーホールを行ったノーブランドエンジンの慣らしをリトルカブに載せてやってましたが、500kmほど走ったのでまぁイイっかって思いまして。
サクッと降ろして、

サクッと載せます。

ロンシンは冷却フィンが大きいので一回り大きく見えますね。
オイルクーラーも付いていかにも走りそうです。
右側のクラッチカバー取り付けボルト1本のネジ山がナメてしまいました。

ダメ元であがいてみます。

シリコンスプレーを吹いたボルトにJBボンドを塗って押し込みます。

乾燥を待って静かにボルトを緩めて。
ほらっネジ山が見事修正できましたぁっ!
とは行かず。
多少の手応えは有るので今度は瞬間接着剤を塗って固定・・・って素人かっ!
オイルが吹き出す所でも無いし、今度エンジン割る時に考えましょう。
そんな茶番をしつつ完成。

いつもの様に空キックでオイルを回してからコックオン、キーオンで数回キックの後すんなり始動しました。
PWKをMNJ化してあるので(詳しくはバックナンバーを見てね)始動性、アイドリング共に良いですね。
降ろしたエンジンは点検の後にノーマルリトルカブに搭載します。
その下りは新中華始めました編で。
それではまた。