バイクカスタム otamino

カブなどのカスタムボチボチやってます

新しい仲間が増えました

2025-01-26 21:05:09 | Vストローム250SX編
慣らしの途中ですが前回エンジンガードを取り付けをしました。

更にガードバッグをア◯リエクで頼んでいたのが届きましたので付けてみました。

早速取り付けしてお散歩です。
今日はちょっと違う所へ向かいます。

西尾にある八ツ面山です。
昔はきらら(雲母)が取れていたとか。
標高67mのクネクネ道を登ると駐車場が有りました。
まだVストに慣れていないのもありますが
もう少し上手く乗りたいもんです。
よくこんな技術で峠やサーキットを走っていたもんだ。

駐車場から少しだけ歩いて、
展望台に登ります。
遠くにいつもの碧南タントピアが見えますでしょうか。

お次はいつものお散歩コースに戻って。

遠くに見えていた碧南タントピアです。
ガードバッグとタンクバッグが無いと毎回同じ画像を使ってると思われても仕方ない位ですね。

ガードバッグはまあまあですタンクバッグはスタンディングすると足に干渉しますのでイマイチなんですが、とりあえず様子ですかね。

それではまた!


新しい仲間が増えました

2025-01-19 13:56:57 | Vストローム250SX編
ようやく走行距離が500kmを超えました。
オイル交換をしましょうかね。

オイルはアッシュの10w-40にしました。
エレメントも交換。

少し前に注文あったガードが届きましたので付けます。
インド製とあってスッとは取り付け出来ません。

悪戦苦闘でなんとか付きました。
ついてしまえばカッコ良き!
午前中に作業終了し、夕方少し時間が空いたのでいつものお散歩コースをトコトコ。
夕焼けが綺麗な碧南タントピアです。

7千回転リミットに上げましたので慣らしと言えども楽しく走る事が出来る様になりました。

あと500kmはこのまま行きましょうかね。
それではまた。

新しい仲間が増えました

2025-01-05 21:54:46 | Vストローム250SX編
連休最終日。
明日からお仕事ですが、ツーリング仲間とゆるゆるツーリングに行こうかと。

ホントは休み前から話をしてたんですけどね。
朝は遅めの9時過ぎ出発です。

高浜のコンビニで集合します。
1台来ないと心配してたら、2番目の集合場所に着いたって連絡が有りました。
急いで第2集合場所に向かいます。
衣浦大橋経由で武豊を目指します。
第2集合場所のコンビニで無事合流し、新年の挨拶もそこそこに出発。
なんとか時間前に到着。
予約してあると何かと焦りますね。
 
昼食は知多では有名な魚太郎という所で海鮮BBQを美味しく戴きました。
お土産に干物も購入して。

ゆるゆるツーリングなので後は流して終わりにしようと話をして。

海沿いに師崎、豊浜と走りえびせんべいの里美浜で休憩。

お土産にえびせんべいも購入。
後は裏道の農道をトコトコ走って衣浦大橋を渡った所で流れ解散。

走行距離は380kmに到達。
500kmになったらオイル交換しましょかね。

それではまた。


新しい仲間が増えました。

2025-01-04 07:44:34 | Vストローム250SX編
皆さん明けましておめでとうございます。
今年一年が皆様にとって良い年になりますように。

さて、お休みになってからも合間を見て慣らしをしておりました。
1日、年明け早々なんですが蒲フォルニアまでプチツーをしてきました。
納車から一ヶ月でようやく250kmに到達しました。

別日にはなりますが、倉庫からリトルカブとチャッピーを出して来ました。
2台ともバッテリーは放電しきってニュートラルランプすら点灯しません。

先ずはチャッピーのエンジン始動から。
ワンチャンイケるかなって安易な考えでキックを繰り返すも初爆すら来ません。
仕方なくフロートのガソリンを抜いて、
プラグを外してスパークするのを確認。
その後、十数回のキックでなんとか始動しました。
不調ですね〜。アクセル開け気味で少し落ち着くまで回してと。
それでもアイドリングは厳しい。
少し高めにアイドリングさせといて更に様子を見ます。
すぐに乗ると思ってフロートを空にして置かなかったから当然こうなりますね。
なんとかアイドリングする様になりました。

お次はリトルカブです。
こちらはフロートを空にしてあったので数回のキックであっけなく始動。
アイドリングも安定してます。

すっかり放電したバッテリーは戻らないと思いつつ充電してみます。
車用なので電流調整は慎重に。
チャッピーの方は少し戻って来ましたのでパルス充電器で補充電。
リトルカブの方は全然起きて来ません、
さすがにダメそうですね。

乗らない時はバッテリーを外して置くのもセオリーですね。

こんな感じで今年もボチボチやって行きましょうかね。