前回、新しいカスタムを始めるお話しをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/ef5e06579a9466f32d32d33145904664.jpg?1705830651)
後ろから見てみると![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/62f2d40a5a6e5f7d306b1aa25d0eb6b3.jpg?1705830633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/a0628ccc3dd5e0bdb0074bff9b66f8e9.jpg?1705831334)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/c54b33cd6e2b923cc6b5f64bed6108ac.jpg?1705831387)
さて、カスタムの方向性をどうしようかと、考察をしましょうかね。
リヤサスの受けをどの位置にするかですが
フルボトムで干渉をしては元も子もないので
一番下げてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/ef5e06579a9466f32d32d33145904664.jpg?1705830651)
フレームとスイングアームはここで当たります。
後ろから見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/62f2d40a5a6e5f7d306b1aa25d0eb6b3.jpg?1705830633)
フェンダーとタイヤは干渉しませんでした。
次にセンタースタンドを立ててからリヤタイヤが少し浮く程度に上げます。
今回はまな板1枚分が理想だって昔聞いた事が有ります。
もちろん嘘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/a0628ccc3dd5e0bdb0074bff9b66f8e9.jpg?1705831334)
こんな感じ。
後ろから見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/c54b33cd6e2b923cc6b5f64bed6108ac.jpg?1705831387)
こんな感じです。
ここまで高くするとサスの全長が足りません。
さてどうしましょうかね。