今回はウインカーです。
後ろはここに。そして前は
ライトステーにウインカー用の穴があるのでそこに取り付けて。

シーケンシャル(流れる)ウインカーで、なんと言っても安いのが魅力で、TWも同じになってしまいました。




どれにしようか迷っていましたが、結局これにしました。

後ろはここに。そして前は

ライトステーにウインカー用の穴があるのでそこに取り付けて。
どこかで見たことがありますね。
そうです、リトルカブと同じなんですね。
リトルカブはこんな感じです。

シーケンシャル(流れる)ウインカーで、なんと言っても安いのが魅力で、TWも同じになってしまいました。
お次はテールランプです。
丸いシートレールに合う様な物をチョイスしました。

こいつの配線が激細で、ギボシで抜き差ししているとすぐに断線しそうなので、ここはカプラーにします。

カプラーを接続して動作確認してみます。
右ウインカーは

左ウインカーは

左の方が光る部分が多いです。
LEDの球は両方同じ数ですが、点灯しない部分があります。
中華あるあるですね。
仕方なくウインカーは諦めてスモールと、ストップの点灯だけにする事にしました。
これまでやってもメインのハーネスは加工していません。
腐っている部分以外は基本いじらないのがトラブルが少なくなりそうですからね。
それではまた!