ひっさしぶりにTWのネタです。



ライトが取れたらハンドル周りです。


トップブリッジとハンドルを一緒に外したので落ちないように取り付けます。
ハンドル、フォーク、フロントタイヤを戻して着地!


気候が良いので走ってて気持ち良いですね。
ずっとリトルカブやらチャッピーやらをやってました。
随分前から気になっていたステアリングステムのベアリングですが交換となると大仕事なので先送りしておりました。
ホントは面倒くさいだけなんですけどね。
さて、GWに突入し、まとまった時間が取れそうなので覚悟を決めてやりましょう。
タンクとかを傷つけたく無いので先に外しておきます。

外しながら配線等のチェックを怠ってはいけません。
ジャッキを噛ませたら、前輪を外します。

と、サクッと書いておりますが、メーターケーブルやらブレーキワイヤーやらをいちいち外しています。
お次はライト類です。

とにかくライトケース裏に押し込むように束ねてあるハーネスをほどくように結束バンドを切って解いて行きます。
また戻すと思うと少しげんなりです。
ライトが取れたらハンドル周りです。

ハンドルスイッチも付けたままごっそり外すとようやくステムだけになりました。

せっかくの交換なので今回はテーパーローラーベアリングに変更しました。
レースも打ち替えグリスをタップリ盛って組みます。

トップブリッジとハンドルを一緒に外したので落ちないように取り付けます。
外す際にちぎれたハーネスギボシを治しつつ
ライトを付けて。
実際、地味〜な作業で画像を撮るのもアホらしい位です。
ハンドル、フォーク、フロントタイヤを戻して着地!

タンクも戻して。
ライトステーはタンクに当たらないギリギリを攻めていますので、調整を繰り返し固定します。

はいっ完成!
早速試走です。
お決まりの碧南タントピアを望むお散歩コースです。

気候が良いので走ってて気持ち良いですね。
ステムベアリングの交換でハンドルの切れもスムーズになりました。
ハイビームの表示灯が点きません。
随分細い線なので引っ張り過ぎたかも。
走行に支障は無いのでそのうちやりましょうかね。