この夏はプロジェクト FUKUSHIMA!
に参加してきました。
プロジェクト FUKUSHIMA!とは、3月の震災で放射能汚染問題の渦中にある福島市で行われたイベントで、遠藤ミチロウ、大友良英など福島出身のアーティストが、福島について考えようと企画した世界同時多発イベントです。
詳しくは下記URLで
プロジェクト FUKUSHIMA! HP
http://www.pj-fukushima.jp/index.html
放射能汚染問題については、特に述べません。
僕ら30オーバーの人間にとっては、放射能はそれほど影響ないので。
でもただ、イベントで読まれた詩については、心動かされました。
住んでた土地を失う事。例え住めたとしても、今後、数十年以上悩まされる事になる問題を、今まで無関心に見過ごしていたんだという事を、リアルに感じさせられました。
プロジェクト FUKUSHIMA!では大友良英さんの主宰する『FUKUSHIMA! オーケストラ』に参加してきました。
二日前のリハから参加して来たんだけど、良かったし勉強になりました。
音楽に関して、「勉強になった」なんて言葉を使うのは今回が初めてかも?
価値観的に楽しかったです。
音楽って遊ぶもんだ と再認識できた。
でも、音で遊ぶという感覚を、シンプルな理屈で説明して貰って、
しかもこんな大人数で一体感がある表現をしたのは初めてです。
バンドなんかやってると、下手、上手い、カッコいい等、
それぞれ個人の主観で、勝敗のわかりにくい言葉をいっぱい聞きます。
もちろんそれはそれぞれの価値観なんだろうとは思います。
例えば、受けての主観を満足させられなくて、
でも自分の中で確実に正としてる事を実現できればOKだと思えるわけだし、
何が成果なのかを自分以外の人に説明するのかはかなり難しい作業な訳で…
民主主義的に考えて、
大多数の人が納得するモノであればイイかと言えば、絶対にそうではないし…
とにかく、音楽を評価するってのは、わかりずらいってことは確かです。
『FUKUSHIMA! オーケストラ』では、音を出す楽しさを再確認出来ました。
緊張感、グルーブ、音感、空間。
僕が今バンドに求めてるほぼ全てのイメージを答えてくれたかもしれないです。
ってか、ライブハウスで多くのバンドを見てきて、
ライブハウスの楽しさって何なんだろう?と思い悩む事もあったので、
その疑問にセンス的に答えてくれた、合ってたんだと思います。
『FUKUSHIMA! オーケストラ』本番はあまり良くなかったけど、
リハのグルーブは超楽しかったし、今後、継続して参加していきたいです。
東京でも10月にやるらしいです^^
に参加してきました。
プロジェクト FUKUSHIMA!とは、3月の震災で放射能汚染問題の渦中にある福島市で行われたイベントで、遠藤ミチロウ、大友良英など福島出身のアーティストが、福島について考えようと企画した世界同時多発イベントです。
詳しくは下記URLで
プロジェクト FUKUSHIMA! HP
http://www.pj-fukushima.jp/index.html
放射能汚染問題については、特に述べません。
僕ら30オーバーの人間にとっては、放射能はそれほど影響ないので。
でもただ、イベントで読まれた詩については、心動かされました。
住んでた土地を失う事。例え住めたとしても、今後、数十年以上悩まされる事になる問題を、今まで無関心に見過ごしていたんだという事を、リアルに感じさせられました。
プロジェクト FUKUSHIMA!では大友良英さんの主宰する『FUKUSHIMA! オーケストラ』に参加してきました。
二日前のリハから参加して来たんだけど、良かったし勉強になりました。
音楽に関して、「勉強になった」なんて言葉を使うのは今回が初めてかも?
価値観的に楽しかったです。
音楽って遊ぶもんだ と再認識できた。
でも、音で遊ぶという感覚を、シンプルな理屈で説明して貰って、
しかもこんな大人数で一体感がある表現をしたのは初めてです。
バンドなんかやってると、下手、上手い、カッコいい等、
それぞれ個人の主観で、勝敗のわかりにくい言葉をいっぱい聞きます。
もちろんそれはそれぞれの価値観なんだろうとは思います。
例えば、受けての主観を満足させられなくて、
でも自分の中で確実に正としてる事を実現できればOKだと思えるわけだし、
何が成果なのかを自分以外の人に説明するのかはかなり難しい作業な訳で…
民主主義的に考えて、
大多数の人が納得するモノであればイイかと言えば、絶対にそうではないし…
とにかく、音楽を評価するってのは、わかりずらいってことは確かです。
『FUKUSHIMA! オーケストラ』では、音を出す楽しさを再確認出来ました。
緊張感、グルーブ、音感、空間。
僕が今バンドに求めてるほぼ全てのイメージを答えてくれたかもしれないです。
ってか、ライブハウスで多くのバンドを見てきて、
ライブハウスの楽しさって何なんだろう?と思い悩む事もあったので、
その疑問にセンス的に答えてくれた、合ってたんだと思います。
『FUKUSHIMA! オーケストラ』本番はあまり良くなかったけど、
リハのグルーブは超楽しかったし、今後、継続して参加していきたいです。
東京でも10月にやるらしいです^^