![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/e225a0ad4db50804626ae91161529386.jpg)
お遍路を始めて3日目、写真は12番焼山寺からの徳島の山間風景。このパノラマ風景を写真で表現することは難しすぎる・・・
朝起きて、テントを開けると外は寒かった。まだ10月だったが、山間部はさすがに寒い。
荷物を軽くまとめて、自転車を漕ぎ、12番焼山寺に参拝に出かけた。前日、キャンプ場の管理の人に、そのままにして出かける事は伝えていた。
まだ6時過ぎ、アームウォーマーを腕に着けて国道沿いを走った。途中変な看板を見つけたりして、コンビニで朝食を取った。と!肝心のお遍路グッズを忘れたことに気がついた。急いでキャンプ場まで取りに帰ったが、その往復で30分もロスした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/76f0ec02934dc1ff5cd84f9bd077b039.jpg)
山道に入ってからは、ひたすら自転車を突いて押した。車が上れるのだから、異常な角度の道は無いはずだが、「おいおい!」と突っ込みたくなるような異常な角度の山道がずっと続いた。何度も休憩を入れて上っているうちに8時を過ぎる。時間を追うごとに、ちょくちょく後ろから車や観光バス、バイクが抜いて行く。「よくバスが通れるなぁ」というくらいの道幅と角度なんだけど。
9時頃、焼山寺に到着。焼山寺下、山の頂上付近にある眺め抜群の広い駐車場に自転車を置き、参道を歩いて上った。
参道を歩いていると、参拝の終わったお遍路さん達から、「さっきの自転車の人?」「もう着いたんだ?」「ご苦労様。」と、声を掛けられた。ここまで来る山中で横を抜いていった人達だろう。自転車お遍路は比較的少ないので目立つのか、声を掛けたくなるような酷い姿で自転車を押していたのだろうか。
でも声を掛けられるとうれしいし、身体の疲労も吹っ飛ぶ。
12番焼山寺は素晴らしい。さすが遍路ころがし。規模も今まで見た八十八箇寺で最大だし、よくまぁ、こんな所に建てたなと思う。時間帯が良かったのか、お遍路さんも沢山いた。
参拝を済ませ、眺望を見下ろしながら休憩し、焼山寺を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/c106be071c9b9f544b7c34a2a7f51818.jpg)
昨日とは別のルートで13番大日寺に向かった。長いこと走ったが、基本が下りだったので苦にはならなかった。
天気も素晴らしく、川沿いに、心地いい風景の連続の中を走った。午前中に秋の晴れ空の下で自然の風景の中を走っていると、幸せを感じる。
お昼過ぎてもお店をなかなか見つけられなかったが、13時過ぎにようやく見つけたコンビニでパンを買って食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/36c5b8bfb91f9677a2b23ccf663988b1.jpg)
左の写真は15番国分寺。
続きは、>>お遍路を自転車で・・・07。
>>papalionホームページ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます