ぱどまの会blogにお越し頂きまして、ありがとうございます。(しばらく留守してまして、スミマセンでした~)
今回はインド系情報HPからの医療ネタをご紹介します。
インドでは健康が観光の目玉になる時代がやってきました・・・
2008年9月16日
VOICE OF INDIAより
「インドのウッタラーカンド州、健康観光に進出」
〈バンガロール〉ウッタラーカンド州カンドゥーリー州首相は「ウッタラーカンド州は、健康の回復・促進・保持を目的とする新しい観光形態であるヘルス・ツーリズム(健康観光)に大々的に進出する」と発表した。豊富な薬草とアロマテラピー植物を利用して、ウッタラーカンドを拠点とした観光の促進を行うという。
インド人民党(BJP)全国執行委員会大会に出席していたカンドゥーリー州首相は「これまで我々は宗教関係やアドベンチャー関係の観光に力を注いできた。しかし、現在健康観光に流行の兆しが見えてきています。ウッタラーカンド州も健康産業に乗り出す」、「医薬品などに使用される様々な種類のハーブやアロマ関連の植物の大規模な生産に力を注いでいきたい」と語った。
カンドゥーリー州首相は雇用を生み出す「換金作物(現金収入が目的の農作物)」栽培の促進を検討しているという。「ハーブなどの換金作物の栽培が促進されれば農民はより多くの現金収入を得ることができ、人々の労働意欲も沸く」というのが州政府のシナリオだ。カンドゥーリー州首相は「ウッタラーカンド州を医療目的で使用されるハーブ・薬草・アロマ植物などの国際的拠点にしたい」と抱負を語った。
宗教関連ツーリズムについては、特定の1ヶ所だけを大々的に宣伝するのではなく、いくつかの見所を「巡回」できるツアーを打ち出していく予定だという。
ウッタラーカンド州ってどこだ???
と思って調べると、数年前に既存の州の分離によってできた州でした。聖地リシケシもこの州の都市。
私が初めてインドでアーユルヴェーダの施設を訪れた時は、医療や健康が観光の目玉になるなんて全く考えられなかった(どうしてもキチャナイimageがありましたので)!しかし現在はジェネリック大国として知られる通り、インドの医療面での注目度が世界的に急上昇しています。
あわせてインドには聖地や宗教的施設・ヨーガ道場が沢山あり、精神医療の側面でのケアも万全な態勢がとれます。
しかし「健康観光が流行の兆し」って
それだけ世界的に生き物は病んでいるのですね・・・・
皆様にダンワンタリ神のご加護を・・・・