子育て支援センターひろば「ぱんじーるーむ」

子育て応援します! 
喫茶室、授乳スペース、ベビーベッド完備。
場所は、五戸町倉石保育園内です。

防災対策

2012年02月20日 11時13分35秒 | 暮らし
来月11日は、東日本大震災から1年となります。

停電、ガソリン不足、灯油不足、食料不足など不便な生活を余儀なくされました。これを機に、今一度防災について家族で話し合いましょう。

避難所の生活はプライバシーがない、トイレの問題など、大人でもつらいものです。それが赤ちゃんがいたり妊婦だったりしたら、肉体的にも精神的にもさらに過酷なことになると予想されます。

「救援物資におむつや粉ミルクがないことも考えられます。そうすると赤ちゃんの栄養面や衛生面が心配ですし、泣き声で肩身が狭い思いをする場合もあるでしょう。赤ちゃんがいる家庭は、非常用の荷物に赤ちゃんの気がまぎれるおもちゃや、アトピーなどで食事制限がある場合は食べられるものを加えたり、ほかの家よりも周到な用意が必要です。おむつかぶれや湿疹ができないように、水は飲み水を含めて2週間分は欲しいところ。赤ちゃんとの避難生活があまりにも過酷だと感じるときは、安全な地域へ震災疎開をするのもひとつの方法です」