子育て支援センターひろば「ぱんじーるーむ」

子育て応援します! 
喫茶室、授乳スペース、ベビーベッド完備。
場所は、五戸町倉石保育園内です。

人工光合成

2013年06月13日 15時57分33秒 | 未来社会
SF作家、星新一さんのショートショートに、突然変異で全身緑色の人間が登場する話があります。彼は、皮膚に葉緑素を持っており、日に当たっているだけで生きていける。詳細は省きますが、そんな夢のような人工光合成を研究している世界の第一人者がいます。井上晴夫さん(首都大学東京 特任教授・人工光合成研究センター長)です。二酸化炭素は、地球温暖化の原因物質です。増え続ける二酸化炭素を減らすことが出来るかもしれません。人工光合成は、非常に画期的な研究で、実現出来ればノーベル賞受賞は間違いないと思います。

井上さんは、6月17日(月)午後7時30分 NHK総合「クローズアップ現代」に出演します。子ども達の未来世界とは、どのようなものになるのでしょう。
番組の内容を番組サイトから引用します。↓

やっかいものの二酸化炭素と、どこにでもある水と太陽光のエネルギーで、燃料やプラスチックなどを作り出す夢の技術「人工光合成」の研究が進んでいる。人工光合成の研究において、日本は世界をリードし、多くの研究成果を出してきた。将来の産業化をめざすプロジェクトも立ち上がり、国、大学、企業がこれまでにないほど密接に連携して研究開発を行っている。一方、世界各国も人工光合成の研究に力を入れ始めた。中でもアメリカは、クリーンエネルギー政策の柱として巨額を投じて研究所を作り、第一線の研究者を集めて、人工光合成の研究に本腰を入れている。人工光合成の技術はどこまで進んでいるのか?そして日本は世界をリードしつづけることができるのか?夢の技術の現状を伝える。


空飛ぶ自転車

2013年06月13日 15時00分00秒 | 未来社会
空を飛びたい方に朗報

「空飛ぶ自転車」の開発に成功

チェコの自転車メーカーなどが、空を飛ぶことのできるプロペラのついた自転車の開発に成功したとして試作品を公開し、今後、実用化を目指すことにしています。

空飛ぶ自転車を公開したのは、チェコの自転車メーカーなど3社で、12日、チェコの首都プラハで試作品を報道関係者に披露しました。自転車の周囲には前後左右の4か所に大小のプロペラが取りつけられ、自転車に内蔵されたバッテリーの力でプロペラを回転させてふわりと飛行することができます。試作品は人間の代わりに人形が乗せられ、地上からの無線操縦でしたが、自転車はゆっくりと数メートルの高さまで浮き上がり、方向転換や着陸もスムーズでした。
設計担当者によりますと、75キロの人が5分間飛行することが可能だということで、今後バッテリーの性能が上がれば、さらに飛行時間などを伸ばせるとしています。この空飛ぶ自転車、安全性や運転免許はどうなるのかなど課題もありますが、製作した団体は「なるべく早く実用化したい」と意欲を見せています。

人は生まれながらにして善人である!

2013年06月13日 08時14分33秒 | 子育て
孟子は、人は生まれながらにして善人である(性善説)と説いた儒家です。
その根拠として、「孟子」(岩波文庫)で次のように記しています。
「もし、幼いこどもが井戸に近づいて落ちる危険があったとしよう。人は、とっさに幼子の手を引いて助けるものだ。だから、人は生まれながらにして善なのだ。」と。

さて、京都大学の研究グループがそのことを裏付ける実験結果を発表しました。

「人は本来は善人の可能性」の実験結果

赤ちゃんに図形を使っていじめの様子を見せたところ、赤ちゃんはいじめられた側に関心を示すとする実験結果を京都大学の研究グループが明らかにしました。グループでは「赤ちゃんが弱い立場の側に同情的な態度を示した結果で、人は本来、善人である可能性を示唆している」としています。

これは、京都大学大学院の鹿子木康弘特定助教らの研究グループが発表したものです。
研究グループは、ある図形が別の図形を攻撃していじめている様子をアニメ-ションで描き、生後10か月の赤ちゃん20人に見せました。このあと、赤ちゃんにアニメーションと同じ図形を選ばせたところ、80%に当たる16人がいじめられた側の図形を選んだということです。
研究グループでは、弱く苦しい立場の側に同情的な態度を示した結果と解釈できるとしています。グループでは、大人を対象に同じような実験を進めていて、大人では、いじめられた側に同情する割合が少なくなる傾向があるということで、鹿子木特定助教は「人は本来は善人である可能性を示唆している」と話しています。

この世に生まれ出る赤ちゃんは、みんなよい子です。

by ぱんじーるーむ